本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

【解決】ミルクを70度以下で作ってしまったら捨てよう!我が子をサカザキ菌やサルモネラ菌から守る!温度管理や正しい作り方も紹介

スポンサーリンク
食品

ミルクを70度以下で作ってしまった時は、赤ちゃんに飲ますことはやめましょう。

なぜなら、サカザキ菌やサルモネラ菌という赤ちゃんに悪さをする菌がいる可能性があるからです。

もし、飲ませてしまった場合でもどのような影響があるのかを知ることで、もしものことが起きても早急に対応できます!

気になるあなたは、見出しからすぐにとんでみて下さいね。

至って簡単なミルク作りですが、赤ちゃんのお世話をしているママにとってはとても大変なことです。

私も毎日の赤ちゃんのお世話、本当に大変だった思い出しかありません。

間違えてミルクを70度以下で作ってしまった!

そんな時、不安になる気持ち私にも分かります。

これから70度以下で作ってしまった時の考えられる影響と対応方法をご紹介します。安心してくださいね。

ミルクを70度以下で作ってしまった!!焦らず落ち着こう

まず、ミルクを70度以下で作ってしまったら、潔く捨てましょう。

「飲ませられるかな、大丈夫かな」と思いながら赤ちゃんに与えてはいけません。

なぜなら、70度以下で作ってしまうと粉ミルクに混在しているサカザキ菌、サルモネラ菌が死滅しないからです。

このサカザキ菌やサルモネラ菌は、赤ちゃんにとって悪い影響を与えてしまうとされています。

特にサカザキ菌は

熱に対して耐性があり

70度以下では死滅しないと

いわれています

しかし、70度以下のお湯で作ったミルクを間違えて飲ませてしまったからといって、必ずしも症状が出るとは限りません。

ですが、70度以下のお湯で溶かしたミルクを飲ませてしまった場合は、数日間は赤ちゃんの様子を観察しましょう。

そして、いつもと違う症状があれば、医療機関にかけつけましょう。

私自身、そのような菌があるということを知らずに赤ちゃんのお世話をしていました。

この記事を見ているあなたに、これさえ覚えておけば良いポイントをお伝えしますね。

サカザキ菌とサルモネラ菌を死滅させるためには、70度以上のお湯でミルクを作ることです。

そして、もし飲ませてしまっても焦らず落ち着いて対処しましょう。

ポイントを知ることで、気を付けるきっかけになると思います。

飲ませてしまったらいつまで様子見る?菌の種類も解説

飲ませてしまった時はどうするのか、飲ませてしまったらどうなるのかを詳しくお話をしていきます。

もし飲ませてしまったら不安でしょうがないですよね。

私自身も、子供が赤ちゃん時代にお世話をしていた時は、毎日不安がつきものだったのでよく分かります。

数時間から数日間は赤ちゃんの体調を確認しておく

70度以下で作ってしまったミルクを飲ませた後、数時間から数日間赤ちゃんの様子を観察しましょう。いつもと違う症状があれば、医療機関に連絡をしましょう。

飲ませてしまった。

調べると影響も知ってしまった。

恐ろしい病気に感染しまったらどうしようと不安になる気持ちは、子育てをしていたからこそ私も分かります。

すぐに病院に行っても、症状が出ていないと医者も判断できません。

またミルク自体に菌が入っていない、発症しないという可能性もあるので落ち着いて今できることをするべきです。

まずは、赤ちゃんの体調の経過観察をしっかり行っていきましょう。

  • 赤ちゃんの機嫌が悪い(元気がない)
  • 体温
  • うんちの状態
  • ミルクの量(食欲はどうか)
  • 嘔吐

いつも一緒にいるママが、一番の頼りになるので注意して見守ってあげましょうね。

私も、自分の子供の異変には良く気づいていました。

もし体調が悪いなと感じれば、医療機関に受診することです。

母親の勘は当たるといいますよね

潜伏期間と医療機関受診の時に必要なメモ

医療機関に受診する際に必要な情報として、メモをとっておくことが必要です。

例)11月2日14時頃に70度以下で作ったミルクを20ml飲ませた

昨日の夜から元気がない、食欲がない 等

詳細をしっかり伝えることで、先生も対処ができるのでしっかりメモを取っておきましょう。

私も受診に行くと、よくこのようなことが起こります。

いつからこの症状がありますか?

えっと、たぶん一昨日からです…

このような返答をされると、医者は困ります(笑)

ましてや危険な菌だからこそ、しっかりメモをしておく必要がありますよね。

また様子を見る期間としては、菌によっても違うので覚えておきましょう。

【菌の潜伏期間】

  • サカザキ菌 数日
  • サルモネラ菌 8~48時間

菌には潜伏期間があるので、上記の潜伏期間中は注意深く見守ることが必要ですよ。

自然環境にみられるサカザキ菌は赤ちゃんにとって危険

サカザキ菌は、人や動物の腸管、食品や自然環境に広くみられる細菌で、赤ちゃんにとっては危険な菌になります。

サカザキ菌に感染した場合は、以下のような症状が出る可能性があります。

  • 脳膿瘍のうのうよう
  • 壊死性腸炎えしせいちょうえん
  • 敗血症はいけつしょう 等

医療に携わっている方でないと、どれもあまり聞いたことがない言葉ですよね。

サカザキ菌は、健康な人の腸管内にも存在していますが、健康被害が起こるリスクは少ないとされています。

しかし、乳幼児に関しては違うのです。食品安全委員会では、サカザキ菌に感染した際にこのようなことが起こると書かれています。

(前略)乳幼児、特に未熟児や免疫不全児、低出生体重児は感染すると敗血症や壊死性腸炎を発症することがあり、重篤な場合には髄膜炎を併発し、死亡したり、重度の神経学的後遺症が残ったりする場合があります。(後略)

食品安全委員会

私自身、小学生の頃に髄膜炎ずいまくえんになったことがありますが、後遺症もなく現在過ごせています。

「怖い病気だったのだよ」と言われていたことを子供ながらに覚えていました。

自分の子供が大変な病気になると考えると恐ろしいので、必ず守っておきたいですよね。

もし間違えて飲ませてしまったとしても、知っておくことで対応も早急にできますので覚えておきましょう。

サカザキ菌から赤ちゃんの命を守れるのは親!!

サカザキ菌は、外国で多くみられていますが、日本でも見つかっています。

食品安全委員会によると、サカザキ菌は1958年にイギリスで初めて見つかりました。

それ以降、世界各地でサカザキ菌による壊死性腸炎えしせいちょうえん脳膿瘍のうのうよう敗血症はいけつしょうなどの症例が報告されています。

米国では2021年~2022年にかけて乳児4名の感染事例があり2名亡くなっています。

日本では2007年、2009年に1例ずつ、2021年にもサカザキ菌による感染が見つかっているのです。

日本でも見つかっていると聞くと私自身気を付けなければならないなと感じ、友人にも伝えようと思いました。

なぜこのようなことが

起こるのでしょう?

防ぐことはできるのか?

答えは「NO」なのです。先ほど、サカザキ菌は自然界に広くみられる菌とお伝えしました。

製造方法や製品の特性から、粉ミルクができる全ての工程を通じて密閉状態を保つことが難しいです。

このため、自然界にいるサカザキ菌が混入する可能性があるのです。

未開封の粉ミルクの菌数は低く製造されていますが、開封後や調乳時にも混入する可能性もあります。

粉ミルクを開封した後からでも混入する可能性があるんだね

どれだけ気を付けていても混入する可能性があるのならば、より一層気を付けなければと私は思いました。

そして、感染しないためにも70度以上のお湯で粉ミルクを溶かすことを守らなければなりませんね。

食中毒を起こすサルモネラ菌も赤ちゃんにとっては危険

サルモネラ菌とは、人や動物の腸管内に生息する細菌で、チフス性疾患、下痢や発熱などの食中毒を起こす菌です。

サルモネラ菌は、普段の生活の中でもよく聞く菌の名前で症状もよくあるものです。

  • 下痢
  • 嘔吐 等

サルモネラ菌は、粉ミルクの製造過程ではほとんど混入しないといわれています。

ではいつ混入するのか?

ミルクを開封して、粉ミルクを溶かす時や溶かした後に混入する可能性があるのです。

このため、ミルクを作る工程に関わる全ての用品と自分の手を清潔にしておく必要がありますね。

私は、そのままの手でミルクを作っていた記憶があります…。

サカザキ菌とサルモネラ菌は、粉ミルクの中で増えることはないが、生息することは可能

開封後の粉ミルクに混入して、長い間生息することもあるといわれているのです。

私はこれを聞いて、鳥肌が立ちました。ましてや見えない物なので防ぎようがありません。

このため、菌が混入していても菌が死滅する70度以上のお湯でミルクを作ることを守らなければならないのです。

70度以下で作ってしまったミルクは、潔く捨てる選択をする方が良いですね。

ミルクを溶かす温度が50度から70度に変わった!

ひと昔前は、粉ミルクは40~50度程度のお湯で溶かすといわれていましたが、現在は70度以上のお湯で溶かすことが決められています。

2007年に、世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)が「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」を作成しました。

(前略)乳児用調製粉乳の調乳に当たっては、使用する湯は70℃以上を保つこと。(中略)調乳後2時間以内に使用しなかったミルクは廃棄すること。(後略)

厚生労働省

色々と変更になっていくことは、研究の成果でありがたいことですよね。

赤ちゃんに悪い影響を与えるサカザキ菌やサルモネラ菌の感染を防ぐには、70度以上のお湯で粉ミルクを溶かすことが必須

このように、WHOが公表したガイドラインもあるので、赤ちゃんを守る必要があります。

70度に温度設定ができる調乳ポットや電気ポットもありますが、哺乳瓶にお湯を注ぐときには温度が下がる可能性があります。

70度で設定していても、注ぐ時に温度が下がることは盲点ですよね。

私がもし使っていても、注ぐ時に温度が下がることが頭に浮かばなかったと思います。今知れて良かったと感じます。

ヤフー知恵袋の70度以下でも大丈夫は信じないで!

質問サイトのヤフー知恵袋では「40度で作っても大丈夫」「70度以下でも大丈夫」と、回答している質問がいくつかみられましたが、信じてはいけません。

また、「一度沸騰した湯であれば70度以下でも大丈夫」ともありましたが、これも信じないようにしましょう。

一度沸騰しているから大丈夫でしょ?

沸騰しているお湯かどうかの

問題でなく、粉ミルクを

溶かす時の温度が70度以上!!

これを守りましょう!!

70度以上と一言で言われると「70度以上になったお湯であれば、調乳する時は70度でなくても大丈夫」と勘違いしてしまう可能性があるなと私も思いました。

そして、70度以下のお湯で作ったミルクを飲ませてしまっても、すべての赤ちゃんに症状が出るわけではありません。

しかし、たまたまその赤ちゃんが出なかっただけと考えるとどうですか?

もし自分の子供の時に症状がでてしまったらどうでしょう?

考えると恐ろしいですよね。100%安全ではないからWHOが注意をしているのです。

私もネットの情報を鵜呑みにすることがありますが、命に係わることなのでネットの情報は慎重に扱いましょうね。

友人から「70度以下のお湯で作っても大丈夫だよ」「ネットに書いていた」と言われても、あなたは正しい知識をもって守りましょう。

ミルクの作り方の再確認と気を付けるポイントを紹介

では、先ほど説明した菌がなるべくミルクに混入しないためのミルクの作り方を、もう一度確認していきます。

  • ミルクを作る前には、手を石鹸と水で洗いましょう
  • 哺乳瓶やスプーンなどの使用する器具はよく洗い消毒しておきましょう
  • スプーンをミルク缶の中に入れっぱなしはNGです

私自身、上記の3つを守れていませんでした。その時は何も知らなかったので怖さもありません。

しかし、知ってしまい知識がつくと必ず守るべき内容ですよね。

無知って無敵だけど

すごく怖いこと!!

こちらに、哺乳瓶の消毒のことが詳しく載っているので参考にしてみて下さいね。

正しいミルクの作り方を知ろう!覚えると簡単♪

雪印のHPを参考にしてミルクの作り方を載せているので、今一度確認してみましょう。

私自身、この通りにしていなかったのでミルク作りの再確認になりました。

正しいミルクの作り方
  • 1
    哺乳瓶にミルクを入れる

    すりきりで正確にはかったミルクを入れます

  • 2
    70度以上のお湯を出来上がり量の約1/2ほど入れる

    一度沸騰した70度以上のお湯を使いましょう

  • 3
    乳首とフードを付けて、軽く振る

    哺乳瓶が熱いので、タオルなどで巻きましょう。

  • 4
    出来上がり量まで70度以上のお湯を加える
  • 5
    乳首とフードを付けてよく溶かし、水につけて体温くらいに冷ます

お湯を2回に分けて注がなければならないことは少し面倒だなと私は感じましたが、正しい方法を知っておくことは大切です。

70度以上の温度でも

ミルクの栄養は

失われないのか?と、

私はふと感じました。

調べてみると、食品安全委員会のHPに載っていたので紹介しますね。

(前略)加熱により、栄養素が壊れるのではないかと心配される方もいると思いますが、粉ミルクは、70℃以上のお湯で調乳したときのビタミンの損失を考慮して製造されているため、栄養素の不足の心配はありません。(後略)

食品安全委員会

70度以上で作られることを考えて製造されていることに「なるほど、しっかり考えられているな」と、私は思いました。

飲み残しや2時間以上たったミルクは捨てよう

ミルクの飲み残しは、菌が繁殖するので使い回しはしないようにしましょう。

粉ミルクは飲む直前に調乳し、速やかに消費しましょう。溶かしたあと2時間以内に使用しなかったミルクは捨てましょう。

私は「作ったミルクは2時間以内のものであれば大丈夫なの?」と思っちゃいました。

逆に「子供が泣いている!!残ったミルクがあるからあげよう」「もったいないから後であげよう」などと、思うママもいるのではないでしょうか。

赤ちゃんの子育て中のママは毎日疲れていて、忙しいのです。そのように思ってしまうことも仕方がありません。

このような時に役に立つアイテムを、私の友人から教えてもらったので紹介しますね。

時短が叶うおすすめのミルク作りアイテムの紹介

ミルク作りの時に、時短になるアイテムがあるので紹介します。

私自身使ったことはありませんが、友人からおすすめされたものです。

私も赤ちゃん育児をしている時に、知りたかった情報なので参考にしてみて下さい。

湯冷ましを作ることで時短が叶うのでおすすめ

湯冷ましとは、一度沸騰したお湯を冷ましたものです。

湯冷ましの使い方
  1. 一度沸騰させた70度以上のお湯で粉ミルクをしっかり溶かす
  2. そのあとに清潔な湯冷ましを入れる

湯冷しは、蓋のついた清潔な容器に入れて、24時間以内に使い切りましょう。

期限が過ぎてしまった湯冷ましは、捨ててくださいね。

湯冷ましの保存方法は、常温でも冷蔵でもどちらでも大丈夫ですよ。

こちらに湯冷ましについて分かりやすく紹介されているのでご覧ください。

私は湯冷ましを作ったことがなかったので、とても参考になりましたよ。

また湯冷ましの保存容器についても、こちらに詳しく紹介しています。

ポットやウォーターサーバーも時短に使える!

ポットやウォーターサーバー、温度計も時短アイテムになりますよ。

70度以上に設定できる調乳ポットや電気ポット、ケトル

調乳ポットはミルクを作る専用のポットです。

自動的に温度が設定できるので、その都度お湯を沸かす必要がありません。

ただし、ミルクを飲まなくなったら使うことがなくなります。

色々な用途で使いたいと感じているあなたは、ポットやケトルが良いでしょう。

ウォーターサーバー

ウォーターサーバーであれば、お湯も水もすぐ出ます。

我が家も以前ウォーターサーバーを使っていましたが、水もお湯もいつでも出るので重宝しました。

お湯でミルクを溶かした後に、水を入れて適温になるようにするという工程があっという間にできますよ。

料理用の温度計

正確な温度は、温度計を使わないとわかりません。

そのような時に役立つものが、料理用の温度計ですね。

私自身は持っていませんが、友人が使っていて便利だなと思いました。

ミルクをあげる必要がなくなっても、料理に使えるアイテムですよ。

このように、時短アイテムがたくさんあるので、試しに使ってくださいね。

まとめ

  • ミルクを70度以下で作ってしまったらいさぎく捨てよう
  • 70度以下のお湯で溶かしたミルクを飲ませてしまったら、数日間は体調の様子をみる
  • 潜伏期間はサカザキ菌で数日、サルモネラ菌は8~48時間
  • 2007年に「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」を作成し、70度以上のお湯でミルクを作る決まりができた
  • サカザキ菌は粉ミルクに製造工程中に混入する可能性があり、感染すると脳膿瘍、壊死性腸炎、敗血症を発症する可能性がある
  • サルモネラ菌はミルクを作るときに混入する可能性があり、感染すると下痢、発熱などの食中毒症状が起こる
  • ヤフー知恵袋にある「70度以下のお湯で粉ミルクを溶かしても大丈夫だった」という情報は、信じないようにしましょう
  • 正しいミルクの作り方以外にも、哺乳瓶や乳首、手の消毒、ミルク缶の中にスプーンを入れっぱなしにしないことも気を付ける必要がある
  • ミルクを作る時の時短アイテムは、湯冷まし、温度計、ポット、ウォーターサーバー

ミルクを70度以下で作ってしまったら、まずは捨てましょう。もし飲ませてしまった時は、数日様子を見ておくことが大切です。

忙しいママにとって、ミルク作りは簡単なようで負担が大きいですよね。

私自身も赤ちゃんの世話をしている時は、何もかもが大変で疲れていました。

ですが、大切な子供を守るためミルクは70度以上のお湯で作ることは守りましょうね。

時短になるアイテムも気になったら調べてみてください。

70度以下で作ってしまったらいさぎく捨てること、飲ませてしまっても様子をしっかり見ておくことで、大切な子供を守ることができます!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました