本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

【必見】ねるねるねるねが体に悪いは間違え!独特な色は天然色素を使用していた!成分や化学反応する原理を徹底解説!

スポンサーリンク
食品

魔女のCMでお馴染みのねるねるねるねが、体に悪いのではないかと思う方もいるのではないでしょうか?

ねるねるねるねるを調べると、天然色素で色を出しており合成着色料が使われていないことが分かりました。

私は子供の時、化学変化が起きるねるねるねるねは魅力的で特別なお菓子でした。

我が子にとっても特別なお菓子で、良くスーパーでせがまれます。

そんな特別なお菓子だからこそ、安心してわくわくを感じながら食べたいですよね。

独特な色や、膨らんだりといった化学変化があるので、体に悪いのではないかと心配になりますが、そんなことはありません。

ねるねるねるねは、原料や化学変化が起きる原理をきちんと説明しているので、体に悪いのかと心配せず安心して食べることができますよ。

この後、原料や原理など詳しく説明します。

魔女のCMのねるねるねるねが体に悪いは間違え

ねるねるねるねは、合成着色料、保存料不使用で体に悪いということはありません。

ねるねるねるねのパッケージにも、若葉マークで「合成着色料、保存料0」と表記されています。

独特な色や変化で、添加物だらけなのではと心配になる方も多いのではないでしょうか。

私もその一人で、今回調べるまでは添加物が多く含まれていると思っていました。

ママ
ママ

子供は作るだけ作って食べなくても、体に悪そうだからいいやと捨てることもしばしば…

パパ
パパ

今思うともったいない!

私と同じように、作る楽しみだけで体に悪そうだからと食べないのはもったいないですよね。

ねるねるねるねを作っているクラシエでは、「ドキドキワクワクを安全に」というテーマが書かれていました。

安全に、子供たちの想像力を育む為の企業努力が産んだ商品なんですね。

合成着色料や保存料などの添加はされていないと分かったところで、カロリーや原料など詳しく説明します。

合成着色料不使用だが糖類は多いので虫歯には注意

ねるねるねるねには、合成着色料や保存料不使用で健康に配慮されていますが、糖類が多いので虫歯には注意が必要です。

ねるねるねるねには、糖類が多く入っており、歯にくっつきやすいラムネやキャンディーチップも入っています。

歯にくっつきやすい、飴やハイチュウなどのお菓子は、ねるねるねるねに限らず虫歯に注意が必要ですよね。

我が子も、飴やハイチュウが好きなので歯磨き後は、私が仕上げ磨きを必ずしています。

糖類とは一体何か、ねるねるねるねの原料を見てみましょう。

ねるねるねるねの原料

砂糖・粉あめ・水あめ・ぶどう糖・でん粉・卵白粉末・植物油脂・デキストリン

原料表示は、原材料の重量順に記載するのが原則になっています。

ねるねるねるねの原料を見ると、1~4まで全て糖類なので最も多いことが分かります。

ママ
ママ

ほとんどが糖類とはびっくりだわ…。しっかり歯磨きをしないと心配ね。

糖類の量までは記載がなく分かりませんでしたが、主な原料が糖類になるので、食べた後は歯磨きをしっかりすることが大切です。

100kcal以下で低カロリー!嬉しいカルシウム入り♪

糖類が多いねるねるねるねですが、カロリーは100kcal以下で、意外にも低カロリーということが分かりました。

また、カルシウムも含まれていることも分かりましたよ。

ねるねるねるね ぶどう味
  • 熱量 91kcal
  • タンパク質 0.3g
  • 脂質 0.1g
  • 炭水化物 22g
  • 食塩相当量 0.04~0.4g
  • カルシウム 31mg

糖類が多いと聞くとカロリーが心配になりますが、私は意外と低カロリーだと思いました。

ショートケーキ1切れのカロリーが、大体350kcalなのでケーキに比べると低いですね。

パパ
パパ

でも、子供のおやつってどれ位のカロリーを摂っていいの?

宅配のパルシステムによると、1歳半~2歳頃は100~150kcalで、3~5歳は150~250kcalという記載がありました。

しかし、食事での摂取カロリーによって前後するので、目安程度にするといいですね。

ねるねるねるねは、変化を見て楽しみながら食べられるので早食いの防止にもなりますよ。

また、骨や歯を強くするカルシウムが入っていて、1個食べてもおやつとしての摂取量を超えないのでおすすめです。

着色料の成分は天然色素!3種類を詳しく紹介

ねるねるねるねの着色料は、天然の色素3種類からできています。3種類を詳しく紹介しますね♪

アントシアニン (紫キャベツの葉など)

紫キャベツの葉やブルーベリー、なす、紅芋などに多く含まれています。

アントシアニンは、酸性の時は赤色にアルカリ性の時は青色に変わる特性を持ちます。

博士
博士

アントシアニンは青紫の天然色素だが、性質によって色が変化するのだよ!

スピルリナ青 (の一種)

スピルリナは、健康食品に使われているの一種でスーパーフードとも呼ばれています。

たんぱく質や、ビタミン、ミネラルが豊富なので、スーパーフードと呼ばれているんですね。

博士
博士

50種類以上の栄養成分を含んだなのだよ。ソーダアイスに良く使われているんだ。

クチナシ (果実)

果実を原料にし、抽出、分離、加水分離の工程を経て黄色、青色、赤色ができます。

クチナシは聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。

開花を終えたクチナシは着色料の原料となります。

栗の甘露煮などでも鮮やかな黄色にするために、使われていますよ。

博士
博士

クチナシ色素は、複数の色が出せるのだ!

ねるねるねるねに使われている色素は全て、天然のものということですね。

私は、アントシアニンと聞いた時、知らないと思いましたが、ブルーベリーや紫キャベツと聞くとイメージがつきやすかったです。

ママ
ママ

ブルーベリーは、服に付くと確かに青紫に染みてしまうわね。

スピルリナと聞いた時も、何のことか分かりませんでしたが、海藻の一種と思うとイメージがつきますよね。

案外身近な物で色付けがされていることを知り、私はとても安心しました。

あなたも、着色料が天然のものと知り安心して食べることができますね♪

化学反応式によって変化!そこには学びがある!

ねるねるねるねは、化学反応式により色や膨らむなどの変化が見られます。

たかが知育菓子かもしれませんが、そこには学ぶものが沢山ありますよ。

最初に、ねるねるねるねが膨らむ化学反応について説明しますね。

ねるねるねるねには、1番の粉、2番の粉といったように袋に番号が振ってあります。

1番の粉には、重曹が入っています。2番目の粉にはクエン酸が入っていて、混ざると炭酸が発生し膨らむのです。

炭酸水素ナトリウムと酸が混ざると、二酸化炭素が発生するということです。

昔、化学の授業で炭酸水素ナトリウムや二酸化炭素の原子記号を勉強したことを思い出しました。

私は当時、教科書とノートでは、中々覚えられなかった記憶があります。

あの時に、ねるねるねるねを用いて実験しながら覚えていたら、原子記号など簡単に覚えられたかもしれないなと思いました。

次に、色が変わる化学反応について詳しく説明しますね。

色が変わる秘密は混ざることで性質が変化するから

ねるねるねるねの面白いところは、色がみるみる変わっていくところではないでしょうか。

ねるねるねるねの色が変わる秘密は、1番の粉に入っているアントシアニンの性質によるものです。

1番の粉には、重曹とアントシアニンが入っています。

1番の粉に水を入れますが、ここにも秘密があるのです。

博士
博士

重曹は水に溶けるとアルカリ性を示すのだよ。

ねるねるねるねのぶどう味で起きている化学変化
  • 1
    1番の粉に水を入れる

    重曹がアルカリ性質を示す

  • 2
    1番の粉に水を入れ混ぜると、重曹とアントシアニンが混ざる

    アントシアニンは、アルカリ性になると青色へ変化する

  • 3
    2番の粉を入れる

    2番の粉には酸が入っているので、アントシアニンは酸性になり赤紫に変化

アントシアニンが、アルカリ性に変わると青、酸性に変わると赤紫に変化するという訳です。

性質が変わっていく実験は、学校でリトマス紙を用いてやった記憶が薄っすらあります。

結局テストが終われば、忘れてしまうんですよね。

でも、こんな風に楽しく食べながら実験したら、化学反応も忘れずに記憶に残るかもしれないですね。

薬専用ねるねるねるねで楽しく飲める!薬も克服

ねるねるねるねには、服薬補助のために作られた服薬専用ねるねるねるがあります。

ねるねるねるねについて調べていると、薬という言葉を目にすることが多くありました。

ママ
ママ

薬の味がするとかそういうたぐいのものかなと最初思っていたわ。

粉末の薬を飲む時に使用できる、服薬専用の「ねるねるねるね」なのです。

我が子も粉末の薬が苦手で、処方された時は少量の水で練り状にし、1口で一気に飲ませていました。

でも、ねるねるねるねを使用すれば、苦手な薬も楽しんで飲んでくれそうですよね。

ツルハグループで購入でき、2022年12月13日時点の参考価格は486円(税込)です。

私の家の近くには、残念ながらツルハグループの店舗はなく、現在の価格までは分かりませんでした。

ちなみに、1箱で6回分(イチゴ、メロンソーダ味各3袋ずつ)出来るので、私はそこまで割高に感じませんでしたよ。

むしろ、1回分ずつ個包装になってるので良心的だなと感じました。

あなたのお子さんも、粉末の薬を飲んでくれない時は、おくすりねるねるを使ってみるといいですね。

粉末の薬は練り状に!アイスに混ぜても飲みやすい

粉末を嫌がるお子さんに「おくすりねるねる」を使いたいけど、近くに購入できる店がないという方もいますよね。

そんなあなたに、粉末を飲みやすくする食べ物、混ぜてはいけない食べ物や飲み物をお伝えします。

まず、私が薬局で教えてもらった飲み方は、ごく少量の水を加えてペースト状にする方法です。

私は最初、水の量が分からず入れすぎてしまい、子供は全部飲みきれなかったという失敗をしています。

私のように失敗しない為にも、ティースプーンのような小さなスプーンで、水を少しずつ入れながら混ぜるといいですよ。

次に混ぜると飲みやすくなる食べ物を紹介しますね。

おすすめの飲食物
  • ヨーグルト
  • アイスクリーム
  • ジャム
  • プリン
  • コンデンスミルク

中でも、アイスクリームは薬剤師さんにもおすすめされましたよ。

お薬によっては、飲み合わせが良くない物もあるので、必ずお薬を貰う際に確認してくださいね。

混ぜてはいけない飲食物
  • ミルク
  • ごはん
  • 炭酸飲料
  • 果汁の多いジュース

ミルクやご飯は味が変わって、飲み残しになったり、嫌いになって食べなくなってしまう可能性があるのでやめておきましょう。

炭酸水やジュースは、薬の効果や吸収に影響を与えるので混ぜてはいけません。

お子さんが、粉末の薬が飲める組み合わせを発見できるといいですね。

大人のねるねるねるねでプレミアムなひと時を

スーパーに行くと、大人も楽しめる「ねるねるねるね」が販売されていましたよ。

大人のねるねるねるねは、本格果実の味わいが楽しめるプレミアムな1品になっています。

私は、子供の頃ねるねるねるねは特別のお菓子でしたが、大人になるに連れて自分の為に買うことがなくなりました。

ママ
ママ

買ってもらう側から、買ってあげる側になっていたのよね。

でも子供が楽しそうにねるねるねるねを作っていると、「ママにも1口ちょうだい」とたまに食べたくなるんですよね。

いちごの商品情報を見ると、果実入りのトッピングや濃厚ないちごのソースといった魅力的なワードがありました。

通常のねるねるねるねの最後のトッピングは、キャンディーチップですが、濃厚ソースとは魅力的です。

ぶどう味は、スパークリング風と記載がありましたよ。

子供の為だけではなく、たまには大人も子供の頃の気持ちに戻って、ねるねるねるねを食べるのもいいですね。

まとめ

  • ねるねるねるねは、合成着色料、保存料不使用で体に悪いということはない。
  • 糖類が多く使われているので、虫歯に注意が必要。
  • ケーキなどよりもカロリーが低く、ねるねるねるねは100kcal以下で、カルシウムも入っている。
  • ねるねるねるねが膨らむ理由は、1番の袋に入っている重曹と2番の袋に入っているクエン酸が、化学反応を起こして炭酸を発生させるから。
  • ねるねるねるねの色が変わる原理は、1番の袋に入っているアントシアニンが性質によって、色が変わる特徴があるから。
  • 服薬専用の「おくすりパクっとねるねる」という商品があり、粉薬が苦手な子供に便利。
  • 粉末の薬を飲むときは、少量の水で練り状にしたり、アイスなどと食べると飲みやすい。
  • 大人のために作られた「おとなのねるねるねるね」があり、本格果実が味わえるなどプレミアムな1品になっている。

ねるねるねるねを調べると、合成着色料や保存料は使われていないことが分かりました。

独特な色や変化で、体に悪いのではと心配になりますが、着色料は天然の物が使われており、膨らむ原理を理解すると安心して食べることができます。

私も今回調べるまでは、体に悪い物だと思い込んでいました。

体に悪い物だと思い込んで、買うのを躊躇ためらったり、作って捨てることがあってはもったいないですよね。

我が子は作るのは好きなのですが、全て食べず私も1口程度食べて、体に悪そうだからと捨てることもありました。

これからは、そんなもったいないことをせず安心して食べることができますね。

あなたもこの記事で、お子さんと色や形の変化を学びながら「ねるねるねるね」を安心して楽しむことができますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました