本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

さらさの成分が洗濯槽にカビを発生させる原因とは限らない!洗剤の使用量や対策でカビの発生を防止!掃除の仕方も詳しく紹介♪

スポンサーリンク
掃除

「さらさ」と検索すると「洗濯槽カビ」というワードが出てきて使用を控えたり、購入を止めた方もいるのではないでしょうか。

さらさの成分には、カビの原因になりやすい純石鹸が使われていますが、さらさが原因とは言い切れません!

洗濯槽のカビは、洗剤の使用量や対策、掃除頻度によりカビが発生しやすくなったりと異なるからです。

私は結婚当初、洗濯槽の掃除は気にも留めていませんでしたが、気付けばカビが発生していて焦った経験があります。

以降こまめに掃除をし、洗濯物を入れたままにしておかないなどの対策をするようになりました。

この記事では洗濯槽のカビ予防や対策方法を詳しく紹介していますので、さらさを使用しながらもカビを防ぐことができますよ。

この後、溶け残しをしない為の対策や予防など詳しく解説していきます。

さらさ使用で洗濯槽にカビの原因は洗剤の溶け残し

さらさを使用してから、洗濯槽にカビが発生する原因は洗剤の溶け残しにあります。

さらさを使用する前は、洗濯槽にカビなんてなかったのに…。

さらさの成分を調べると、純石鹸が使われていました。純石鹸は、界面活性剤を含まず無添加で肌に優しい物です。

しかし純石鹸は水に溶けづらく、洗濯槽に残った石鹸カスは、カビにとって最高の環境になってしまうのですよね。

分かりやすく画像にしてみましたが、石鹸カスや皮脂などの汚れが洗濯槽に残っていると、カビの発生を増やしてしまいますよ。

私は里帰りをした時、母は息子の衣類を無添加石鹸で洗ってくれていました。

洗濯の度、お湯で丁寧に溶かして、粉洗剤を入れている姿を見て不思議に思っていましたが、溶けづらいからという事ですね。

しかし、洗濯槽のカビは「さらさ」だけが原因とは限りません。洗剤の使用量や対策、掃除の頻度によってカビの発生が異なってきます

純石鹸が水に溶けづらいということが分かったところで、まずは溶け残しをなくす方法をお伝えしますね。

このあと順番に、対策や掃除方法など詳しく解説していきましょう。

溶け残しをなくす為には使用量を守ることが大切

溶け残しをなくす為には、洗剤の使用量を守ることが大切です。

私は、汚れがひどい時や良い匂いにしたい時など、洗剤や柔軟剤を沢山入れると良いと思っていました。

しかし多く入れすぎることによって、溶け残しができカビの発生を増やしてしまうのです。

さらさの洗剤や柔軟剤のパッケージには、水の量に対し使用量が書いてあるので参考にすると良いでしょう。

しかし、さらさの柔軟剤のパッケージを見ると水の量ではなく洗濯物の重量に対しての記載になっています。

何で柔軟剤だけ洗濯物の重量なの…紛らわしい!水30Lに対して知りたい!

さらさ公式ホームページのお問い合わせに記載がありましたので、まとめてみました。

水30Lに対しての量

・さらさ洗剤…30ml

・さらさ柔軟剤…17ml(専用キャップ、メモリ1より少なめ。蓋の出っ張り部分まで)

蓋の出っ張り部分というと、少し分かりづらいですよね。メモリを作ってくれたら良いのにと思ってしまいます。

今回私は現物がないので画像を作ってみましたが、画像で分からなければ公式ホームページをみてくださいね。

粉石鹸使用時はお湯で溶かしてから投入しよう

さらさを使用している方の中には、赤ちゃんがいて無添加粉石鹸を使用してみたいという方もいるでしょう。

しかし、粉石鹸は溶け残ししやすく、カビが発生しやすいので躊躇ちゅうちょしてしまいますよね。

これから無添加粉石鹸の使用を考えている方の為に、溶かし方を紹介していきますね。

粉石鹸の上手な溶かし方
  • 1
    桶やバケツにぬるま湯を入れる(シャワーのお湯でOK)
  • 2
    少しずつ振りかけるようにして粉石鹸を入れ、混ぜながら溶かす

    泡だて器や手でかけ混ぜると良い

私は粉石鹸を使用していた時は、電動の泡だて器を使用していましたよ。

小型のものであれば邪魔になりませんし、お値段も安く購入することができるのです。

泡だて器や手で混ぜることが面倒な方は、桶バケツに粉石鹸を入れてからシャワーを勢いよくかけて混ぜると良いでしょう。

洗濯槽はカビ予防が大切!予防方法5選♪

洗濯槽のカビを防ぐ為には、予防や対策が大切です。

こまめな掃除など面倒なこともありますが、蓋を開けたままにするなど簡単にできるものもありますよ。

私は結婚当初、洗濯槽の掃除まで気にしておらず、更には洗濯機を洗濯カゴ代わりに使うこともありました。

今考えると恐ろしいことばかりしてたわ。

洗濯機は、洗剤を入れて洗う場所だから綺麗なものだと思い込んでいたのです。

しかし洗濯機の中は、湿気や石鹸カスなどカビの好物となる環境が盛りだくさんあります。

少しでもカビが発生しづらい環境にし、肌に触れるお洋服だからこそ清潔に保ちたいですよね。

予防と対策方法を順番に詳しく説明していきましょう。

縦型洗濯機のみ使用時以外は蓋を開けておこう!

縦型洗濯機をお使いの方は、使用後蓋は開けたままにしましょう。

私は結婚当初、開けたままが良いとは知らず使用が終わる度に閉めていました。

閉めていた方が見栄えが良いと思って…。

しかし洗濯機は使用後閉めてしまうと、湿度が高くなりカビが生えやすい環境になってしまいます。

日立の公式ホームページにも、洗濯槽をこまめに乾かすことでカビの発生を抑えることができると記載がありましたよ。

しかしドラム型洗濯機は、使用後蓋を閉めるよう推奨しているメーカーが多いです。

ドラム型洗濯機の場合、開けたままのドアで怪我や、お子さんがドラム内に閉じ込められる危険性があるからです。

ドラム型洗濯機の場合、中の湿度はどうなってしまうの?カビが生えないか心配。

ドラム式洗濯機で中の湿気が心配な場合は、乾燥をかけると解決しますよ。

あなたのお使いの洗濯機によって、蓋の開け閉めを判断すると良いですね。

すすぎ回数を増やして洗濯臭とカビ予防をしよう

すすぎ回数を増やすことで、洗濯槽のカビと洗濯臭の予防ができますよ。

最初に、洗濯槽に残った汚れや石鹸カスでカビの発生原因になることをお伝えしましたが、すすぎを増やすことで改善されるのです。

最近では「すすぎ1回でOK」という商品も出ていますが、すすぎは2回行った方が良いでしょう。

すすぎを2回することで、石鹸カスの溶け残しを防ぐことができますよ。

また、洗濯臭が気になる場合もすすぎ回数を防ぐことで解消することができます。

えー!すすぎを増やすと洗濯臭も予防できるなんて知らなかった

私も部屋干しした時洗濯臭が気になることがありますが、対策方法が洗い方にあるとは知りませんでした。

調べてみると、洗濯機は「洗い」で汚れを浮かせ「すすぎ」で汚れを落としているのです。

なるほど!汚れを落とす「すすぎ」を増やすことで洗濯槽や服に残るカスを落とし切るということね!

さらさを使用して洗濯槽のカビが増えた方は、家にある洗濯機の設定を見直してみると良いでしょう。

お風呂の残り湯はNG!カビが繁殖しやすくなる

節水のために、お風呂の残り湯を使用している方も多いのではないでしょうか。

お風呂の残り湯は節水にはなりますが、皮脂汚れや雑菌も多くカビが繁殖しやすくなります。

湯舟に浸かる前にきちんと体を洗っているけど、それでもだめなの?

洗わないで入るよりはマシですが、いくら体を洗ったとはいえ完全には体の垢は落ち切れていません。

更に湯舟に浸かりながら汗をかいていれば、お風呂のお湯は雑菌だらけになっていますよ

特に一晩放置したお風呂のお湯は、雑菌が繁殖しているので注意が必要です。

私は節水のためにお風呂のお湯を使った方が良いのかと思っていたので、使う前に知ることができ良かったと思いました。

残り湯を使う時の注意点
  • 残り湯を使用する時は、出来るだけ早めに使う
  • 入浴剤の入った残り湯の使用の有無は、洗濯機のメーカーによるので確認が必要
  • すすぎには使用しない

残り湯を使うことはおすすめしませんが、使用する際は注意点を守ると良いでしょう。

洗濯機に洗濯物を入れたまま放置するのはやめよう

洗濯物を洗濯機に入れてたまま放置すると、カビの増殖や洗濯臭の原因になります

私も忙しい時は、洗濯したことを忘れ洗濯物を入れたままにしてしまうことがあります。

いつも私は数十分で気づくのですが、数時間や一晩経過したものは洗い直しした方が良いでしょう。

というのも、洗濯物に付いた雑菌は洗い終わりから徐々に増えていくのです。

洗濯物の雑菌が増える環境と、洗濯槽のカビが増える条件は似ています。カビが増えやすい環境はこちらです。

カビが増えやすい環境
  • 湿度75~100%
  • 温度20~35℃
  • エサになる物がある(石鹸の溶け残り、服に付いた食べ残しなどの汚れ)
  • 適度な水分
  • 風通しが悪い環境

洗濯物の雑菌が増えやすい環境も湿度や温度がとても近いのです。

洗い終わった洗濯物をそのまま放置すると、カビが増殖する最適な環境になってしまいます。

春~秋は特に、最適な環境になりやすいから注意が必要ね!

カビの増殖をさせないためにも、洗濯後はすぐに取り出し干すようにしましょう。

洗濯機の細かい部分も掃除しゴミを取り除こう

洗濯槽のカビを増やさないためには、洗濯機の細かい部分の掃除も大切です。

石鹸カスや食べ残しなどの汚れは、カビのエサとなるからです。

私は、こまめにフィルターに溜まったゴミを取るようにしています。

我が家の洗濯機は、槽洗浄に半日かかってしまうので頻繁にはできません。

毎日洗濯するのに、半日もかかるから一気に洗濯してその後槽洗浄をしてるわ

槽洗浄は頻繁にできなくても、フィルターのゴミを取り除くことや、雑巾などで中を拭くことは合間でできますよね。

フィルターは、槽洗浄のタイミングで漬け置き洗いをするようにしています。

少しでも、洗濯機の中にカビのエサとなる汚れや石鹸カスを残さないようにすると良いですね。

洗濯槽クリーナーで2カ月に1回はカビ取りをしよう

洗濯槽を綺麗に保つためにも、1~2カ月に1回洗濯槽クリーナーで掃除をしましょう。

我が家の洗濯機は「自動掃除機能」があり、この機能を使用していれば2~3カ月に1回の槽洗浄で良いと書いてありました。

お使いのメーカーにもよりますが、1~2カ月に1回や、2~3カ月に1回推奨していることが多いです。

私も、2カ月に1回位の頻度で洗濯槽クリーナーを使用して槽洗浄をしていますよ。

今まで様々な洗濯槽クリーナーを使用してきましたが、正直どれも効果の違いを感じることができませんでした。

私はお掃除好きで、パッケージを見て良さそうな商品を見つけると購入し試してきました。

これはおすすめという洗濯槽クリーナーに出会ったので特別に教えますね!

シャボン玉石けんの商品を使う前は、どれも一緒と思っていましたが、この商品はカビの取れる量が全然違います。

槽洗浄をするとワカメのようなカビが浮いてくるのですが、桁違いの量が出てきて驚きますよ。

いつもの槽洗浄とは比にならない位のカビが浮いてきたわよ

私は1箱2000円位する高めのクリーナーを使ったこともありますが、シャボン玉石けんの商品の方が効果を感じました。

こんなにも効果があるにも関わらず、環境に優しく塩素のツンとした匂いもないのです。

しかしシャボン玉石けんのクリーナーは、縦型洗濯機しか使えません。

ドラム型洗濯機用の商品も出ると良いな~

値段もお手頃なので、縦型洗濯機を使っている方は1度試してみると良いですね。

洗濯槽がカビの温床にならない為にも、1~2カ月に1回洗濯槽クリーナーで掃除すると良いでしょう。

槽洗浄のやり方を画像付きで詳しく紹介

シャボン玉石けんの洗濯槽クリーナーをおすすめしましたが、実際に掃除方法を説明します。

洗濯槽クリーナーのパッケージには、使用方法が書いてあるので参考にすると良いですよ。

槽洗浄のやり方
  • 1
    高水位まで給水する(槽洗浄機能がある場合は槽洗浄を選択でもOK)

    私は槽洗浄機能を使用し、フィルターや柔軟剤投入トレーを外し漬け置きしています。

    ぬるま湯(30~40℃)が効果的ですが、面倒なので水を使用しています。

  • 2
    水が溜まったら、洗濯槽クリーナーを入れる
  • 3
    2時間程放置すると、カビが浮いてくるので網ですくい取る

    浮いたままにすると排水後、洗濯槽の底に浮き出たカビがこびり付き、大変になるので重要作業です。

  • 4
    洗浄終了後、洗濯槽に汚れが残っていれば標準洗いコースですすぐ

私は初めて洗濯槽クリーナーを使用した時、浮いてきたカビを取り除く作業をしませんでした。

このひと手間が重要で、取り除く作業を怠ると排水後大量の汚れが排水されず残ってしまいます。

こんなにもカビがあったのかと怖くなりますが、槽洗浄後カビが取れるとスッキリしましたよ。

あなたも、参考にして槽洗浄をしてみてくださいね。

頑固なカビは専門業者に分解洗浄してもらおう

洗濯槽クリーナーを使用しても、カビがなくならない場合は専門業者にお願いしましょう。

洗濯槽クリーナーで掃除をするとワカメのようなカビが浮いてきますが、なくならない場合カビが蓄積している可能性があります。

専門業者は、洗濯機のパーツを細かく分解し綺麗に洗浄してくれるのです。

私は槽洗浄をする度、見えない部分はものすごく汚いのではないかと気になり、専門業者に掃除してもらおうかと調べてしまいます。

しかし我が家の洗濯機は、6年使っているので買い替えするか、依頼するかでいつも悩み、気付けばやらずに月日だけ経ってしまいました。

こんなことなら早い段階で依頼をすれば良かった…

我が家のように買い替えのタイミングで業者に依頼するのはもったいないですが、買い替え予定がない場合は専門業者に掃除してもらうと良いですね。

相場作業時間
縦型洗濯機12000~17000円2~3時間
ドラム型洗濯機20000~30000円4~6時間
2023年11月現在(おおよその金額と作業時間)

金額の相場や作業時間を調べると、ドラム型の方が高く作業時間も長くかかることが分かりました。

他にも、乾燥機付きの洗濯機やメーカーによっては別途料金がかかる場合もあるので、依頼する業者に確認すると良いですよ。

自分で行う洗濯槽クリーナーと違い、お値段も結構かかるので汚れや使用年数をみて決めると良いでしょう。

洗濯槽の柔軟剤投入口も掃除しよう!掃除方法を紹介

洗濯槽の掃除やフィルターは掃除をすると思いますが、忘れがちな柔軟剤投入口も掃除をしましょう。

忘れがちな部分ではありますが、柔軟剤投入口も掃除をしないとカビが発生します。

我が家の洗濯機は、柔軟剤投入口が取れるタイプのものを使用していますよ。

柔軟剤投入口が取れるタイプの洗濯機をお使いの方は参考にしてくださいね♪

柔軟剤投入口のカビ取りと掃除方法
  • 1
    柔軟剤投入ケースを取り出し歯ブラシで洗う

    歯ブラシで汚れが全て落ちれば水で流し、乾かして完了

  • 2
    カビなど落ちない汚れは漂白剤で漬け置きする

    塩素系漂白剤(キッチンハイター等)の方が落ちますが、薬剤の流し忘れがないよう注意。

    汚れがひどくなければ酸素系漂白剤(オキシクリーン等)を使用する。

  • 3
    柔軟剤投入口の内部も歯ブラシなどで洗う
  • 4
    洗い終わった柔軟剤投入ケースを良く乾かす

柔軟剤投入口の内部は入り組んでいるので、掃除が大変です。

私は、洗濯槽の掃除の時は歯ブラシや100均の掃除グッズを使用していますよ。

お掃除手袋と針金で出来ていて曲がる棒は、私のお気に入りお掃除アイテムです。

買いに行けない場合は、割りばしにガーゼや強度の強いキッチンペーパーを巻き、輪ゴムで止めると良いでしょう。

写真中央にあるものが、自作のお掃除棒です。誰でも簡単に作れるので、100均に行けない時は作ってみてくださいね。

あなたも、柔軟剤投入口の掃除をしてカビの発生を防ぎましょう。

さらさは肌テスト済で赤ちゃんにも使える

さらさは、皮膚科医監修のもと肌テスト済の商品で赤ちゃんにも使うことができます

更にさらさは、180年以上の歴史を持つP&Gが、赤ちゃんがいる家庭でも安心して使ってもらいたいという気持ちから作られた商品なのです。

さらさのパッケージにも「無添加」とあるように、蛍光剤や漂白剤、着色料が無添加です。

無添加で肌テスト済は嬉しい!肌が弱い人に良いわね

私は、子供が赤ちゃんの頃は「赤ちゃん用の洗剤」を使用し、大人の物と洗い分けをしていました。

さらさの公式ホームページをみると、赤ちゃんの衣類と大人の衣類が一緒に洗えることが記載されていますよ。

分けて洗うのは時間や手間もかかるので、一緒に洗える点は忙しいママには嬉しいポイントになるでしょう。

そして私が良いなと思ったのは、パッケージもナチュラルでおしゃれなところになります。

赤ちゃんの商品は、カラフルで存在感があったり子供向けのデザインの物も多くありますが、大人な雰囲気な物は嬉しいですよね。

赤ちゃんから大人まで使用できるさらさを、カビ対策や予防をしながら使うと良いでしょう。

まとめ

  • さらさの成分には、カビの原因になりやすく溶け残ししやすい純石鹸が使われているが、洗濯槽のカビの原因がさらさとは言い切れない
  • 洗濯槽に残った石鹸カスや、汚れはカビの栄養となる
  • 洗剤の溶け残りを防ぐためにも、使用量を守ることが大切
  • カビの繁殖を増やさない為にも、洗濯後はすぐ取り出したり、お風呂の残り湯を使わないなどの対策をしよう
  • 洗濯槽のカビ対策には、フィルターや柔軟剤投入口など細かい部分の掃除も大切
  • 洗濯槽クリーナーを使って、洗濯槽を1~2カ月に1回掃除しよう
  • さらさは蛍光剤や漂白剤、着色料が無添加で肌テスト済の商品であるため、赤ちゃんの衣類にも使用できる

さらさの成分は、カビになりやすい物も使われていますが、すすぎの回数を増やし対策をすることでカビが出来づらくなりますよ。

洗濯槽にカビが出来ると聞くと使用を躊躇ちゅうちょしたくなりますが、洗剤の成分よりも対策や掃除が重要です。

私は、今回調べるまで洗剤や柔軟剤を多く入れることにより、カビの増殖を増やすという事を知りませんでした。

さらさは、赤ちゃんから大人まで幅広く使える商品なので、対策や使用量を守り使い続けたいですね。

洗濯槽のカビ対策をし、あなたもお気に入りの洗剤を使い続けましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました