「置き配ボックスは買うと高いけど自作できるの?」「自作するのは難しそうだけど自分にもできるのかな?」と気になりますよね。
置き配ボックスは「ボックス」「南京錠」「ワイヤーロープ」「貼り紙」「印鑑」のたった5つの材料を用意すれば、簡単な工程のみで自作できます。
置き配を利用できるようになれば、宅配便が来る時間を気にしたり、再配達の手続きをすることなく荷物を受け取れますね♪
我が家は共働きなのでほぼ毎回再配達を依頼していましたが、置き配を利用するようになってから再配達の回数がグッと減りました。
設置場所を選ばない折りたたみ置き配ボックスや、ダイソーで購入できる置き配グッズも紹介します。
置き配ボックスを自作して、配達時間を気にしないストレスフリーな生活を手に入れましょう♪
置き配ボックスは簡単に低予算で自作できる
置き配ボックスは簡単に低予算で自作できるのでおすすめです。
市販の置き配ボックスを購入しようと探してみると、安い物でも1万円以上の商品がほとんどでした。
今回紹介する材料を使えば約2,000円~3,000円程で置き配ボックスを自作できます。
私は置き配といえばマンションなどに設置してある宅配ボックスのイメージしかなかったので、自作して自宅前に置くとは考えつきませんでした。
置き配ボックスの設置を諦めていたあなたもこの方法なら簡単に低予算で設置できますよ♪
置き配ボックスに必要な材料は5つだけ!
置き配ボックスに必要な材料はたったの5つだけです!
選ぶポイントと一緒に紹介していきますね。
ボックス
南京錠を掛ける穴が開いていて、頑丈で大容量なストレージボックスがおすすめです。
こちらのボックスはサイズが数種類あるので置く場所に合わせて選べますし、南京錠を掛ける穴も開いています。
また、防水仕様となっているので、多少の雨なら中の荷物が濡れる心配がありません。
価格も税込1,882円(2023年10月現在)で、これなら低予算で置き配ボックスを自作できますね。
南京錠
南京錠はボックス内の荷物の盗難防止になるので必ずつけましょう。
ボックスの穴に通すので、掛け金の部分が長いものがおすすめです。
ワイヤーロープ
ボックスごと盗まれたり、風で飛んでしまうことを防ぐために、柱やドアノブなどとボックスを繋げて固定するためにワイヤーロープを使用します。
両端が輪になっているものを用意しましょう。
貼り紙
配達員が置き配ボックスに気付けるように目立つ場所に貼るので、分かりやすく表示できるものが良いですよ。
印鑑
インクが付いているシャチハタの印鑑を用意しましょう。
最近は印鑑が必要ないことが多いですが、配送会社によって異なるので用意しておいた方が安心です。
キャップレスの印鑑ならキャップの紛失の心配が無くなりますが、印鑑本体が高額になってしまうので、私なら100均でシャチハタを購入します。
鍵付きの置き配ボックスの作り方5STEP
置き配ボックスは、5STEPで完成するので簡単に自作できます。
用意するものは先程紹介した「ボックス」「南京錠」「ワイヤーロープ」「貼り紙」「印鑑」の5つです。
- STEP1ボックスの蓋に貼り紙を貼る
置き配ボックスの存在を知らせるために、
インターホンや玄関ドアなどにも貼り紙を貼ると良いよ!
- STEP2ワイヤーロープの先端を柱などにひっかけて固定する
写真は紐で代用しています。固定できそうな柱がなければ玄関ドアのドアノブが良いでしょう
- STEP3ワイヤーのもう一方の先端を南京錠の掛け金に通す
- STEP4南京錠の掛け金をボックスの穴に通す
このとき南京錠は開けたままにしておくことを忘れないようにしましょう
- STEP5印鑑をボックス内に入れる
印鑑が紛失しないように紐で繋ぐと安心だよ
- 完成!
自作と言って良いのかと思うくらい簡単ですね!
私は不器用なのでdiyと聞くと身構えてしまいますが、こんなに簡単なら私でも作れそうだなと思いました♪
置き配の仕組みを紹介!非対面で荷物を受け取れる
「置き配」とは、購入者があらかじめ指定した宅配ボックスや玄関前などに配達されて、非対面で荷物を受け取るサービスです。
置き配サービスは事前申請が必要な場合がほとんどで、多くは商品の注文時に設定をします。
ECサイトによって手続き方法が異なるので、注文の際に詳細を確認しましょう。
特に日本郵政で置き配サービスを利用するためには、事前に申請用紙の提出が必要になりますので要注意です。
ヤマト運輸の場合は、荷物が届く前にメールアドレスやLINEに届く「お届け予定通知」から置き配希望の設定ができますよ。
私はこの「お届け予定通知」で事前に希望する配達日時や、置き配の希望を設定して、再配達にならないようにしています。
置き配のメリットは3つ!配達員の負担も減る
置き配について調べてみると多くのメリットがあり、私たちの生活を大きく向上してくれるサービスでした。
置き配のメリットとして以下の3つがあります。
「非対面で受け取れる」
配達員と対面することなく荷物を受け取れます。
できるだけ人と接触したくない方や、在宅しているけど忙しくて手が離せない場面でも、置き配なら大丈夫です。
私は娘の授乳中に宅配便のインターホンが鳴り、申し訳ないと思いつつ玄関先に出ることができず、再配達にしてしまったという経験があります。
「配達の時間を気にしなくて良い」
配達の時間を気にして外出の時間を調整したり、なかなか配達が来なくてそわそわする心配がなくなります。
宅配の時間指定は「午前中」「12時から15時」などと時間の幅があるので、時間指定をしても宅配が来る日は思うように外出できませんよね。
置き配を利用すれば配達時間を気にしないで生活できて快適に過ごせますよ♪
「再配達が減るので、配送会社の負担が減る」
ネットでの買い物が当たり前になった社会で、配送会社の負担が心配されています。
再配達が増えれば増えた分だけ、配達員の負担が増えてしまうのです。
置き配を利用すれば再配達をしなくて済むので、配達員の負担軽減に繋がりますね。
雨の日も風の日も配達してくれる配達員の方には感謝しかないわ!
デメリットは3つ!それぞれの解決方法も紹介
デメリットを理解して、必要な対策をすれば安全に利用することができますよ。
「荷物の盗難、破損や汚れの可能性がある」
置き配ボックスがない場合は荷物は玄関先に置かれ、盗難の可能性があります。
置き配ボックスに鍵を付け、本体をワイヤーで柱などに固定すれば盗難防止になりますよ。
また、配達時の荷物の状態を確認できないため、破損や汚れがあった場合いつ破損したのか特定できません。
雨に濡れる可能性もあるわね
ボックスは、頑丈で防水仕様のものにしましょう。
「誤配達される可能性がある」
配達時に宛名の確認ができないため、誤配達の可能性があります。
我が家でも、置き配完了メールが届いたのに玄関先に荷物がないということがありました。
カスタマーサービスに連絡すると隣の部屋に配達されており、配達員が回収して自宅に配達してくれましたが、手元に届くまでに時間がかかりました。
よりによって中身が節分用の鬼のパンツだったから
手元に届くまで気が気じゃなかったわ(笑)
Amazonで置き配の誤配達があった場合の問い合わせ方法はこちらをご覧ください。
「置き配に対応していない品物がある」
全ての品物を置き配してもらえるわけではありません。
(前略)クール宅急便・宅急便コレクト(代引き)・着払いのお荷物は、置き配サービス対象外となります。
高額品や医薬品などや、ご依頼主さまから置き配禁止とご指示されたお荷物等は、置き配ができません。(後略)
ヤマト運輸
置き配できないものは事前に配達時間の指定を利用して、できる限り1回の配達で受け取れるようにしたいですね。
集合住宅には折りたたみ置き配ボックスがおすすめ
集合住宅や、玄関先が狭くて大きなボックスの設置が難しい場合は、折りたたみ置き配ボックスがおすすめです。
集合住宅で置き配ボックスを設置したい場合は、必ず大家さんや管理会社に問い合わせて許可をもらいましょう。
玄関前の廊下は共有部分となるので、勝手に置き配ボックスを設置してはいけません。
置き配ボックスの便利さを知り設置したくなりましたが、我が家は賃貸アパートなので設置は難しいだろうと諦めかけていました。
使っていないときは折りたためて、他の住人の通行の邪魔にならないので、折りたたみの置き配ボックスは集合住宅でも取り入れやすいです。
共有部分に置き配の荷物を置いておくのは問題ないの?
このあと紹介する折りたたみ置き配ボックス「OKIPPA」の公式HPでは、次のように記載されています。
(前略)集合住宅でもOKIPPAは利用可能(中略)国土交通省から、「集合住宅での共用部分での置き配の利用について、共用部分に避難の支障とならない少量または小規模の私物を暫定的に置く場合は、(消防法における)法的問題にならない」との見解が公表されています。(後略)
OKIPPA公式HP
置き配の荷物を少しの間共有部分に置いておくのは問題ないのですね。
折りたたみ置き配ボックスはさまざまな商品が販売されていますが、ぜひおすすめしたい商品を見つけました!
折りたたみ置き配ボックスはOKIPPAがおすすめ
「OKIPPA」はバッグ型簡易置き配ボックスで、ドアノブにかけておくだけで置き配ボックスの役割を担ってくれます。
たたむと手のひらサイズでエコバッグみたい♪
「OKIPPA」の特徴を以下にまとめました。
- ドアノブなどに取り付けるワイヤー「専用ロック」や「南京錠」「案内板」が付属されている
- 生地には撥水加工が施されている
- 容量は最大57L
- 専用アプリで荷物が配達されたことを通知で知らせてくれる
- 日本郵政の置き配を申請不要で利用できる
必要なものは付属品で揃うので、この商品を購入すればすぐに使い始めることができますよ。
容量が少ないかと思われがちですが、一般的なダンボールの120サイズが余裕をもって入ります。2Lペットボトルなら18本入り、容量は申し分ありません!
エコバッグサイズに折りたためてドアノブにかけておけるので、収納する場所の心配をしなくて良いなと私は思いました。
ダイソーの置き配バッグは生産終了している
ダイソーには写真のような置き配バッグが販売されていましたが、残念ながら現在は生産終了となっています。(2023年10月現在)
折りたたみ可能で、南京錠やワイヤーも取り付け可能な置き配バッグがダイソー価格で購入できるのはかなりのコスパの良さだったので残念です。
私が店舗に訪れた時には在庫が十分にあったのですが、数日後に問い合わせるとなんと生産終了になっており、店頭在庫もなくなっていました。
この数日で在庫がなくなってしまうとは驚きです。この商品の人気さを物語っていますね。
店員さんによると、リニューアルのために生産終了となる可能性もあるとのことなので、私はぜひとも置き配バッグの復活を願いたいです。
南京錠とワイヤーと印鑑はダイソーで購入できる
最初に紹介した自作の置き配ボックスに必要な「南京錠」「ワイヤー」「印鑑」はダイソーで110円(税込)で購入できます。(2023年10月現在)
南京錠
南京錠は鍵付き、ダイヤル式などたくさんの商品がトラベルグッズ売り場で販売されていました。
1と2は鍵付き、3は自分で好きな暗証番号を設定できるダイヤル式です。
掛け金が長いという基準でこの3つを紹介していますが、1と3の商品は「屋内専用」となっているので、個人の判断で使用してくださいね。
2の商品は屋内専用の表示がなく、掛け金が比較的大きめの商品です。
また、ダイソーの南京錠はほとんどの商品に「簡易ロック」と記載されているので、不安な方はホームセンター等で購入することをおすすめします。
ワイヤーロープ
2mのワイヤーロープがリフォーム用品売り場で販売されていました。
両端が輪になっているので、南京錠に掛けやすくなっています。
ダイソー以外のお店だと安くても数百円する商品なので、購入するなら私はダイソーのものを選びます♪
印鑑
インク付き印鑑が文房具売り場で販売されていました。
キャップを外せばすぐに押印でき、インクを用意する必要がなく便利です。
ダイソー商品を使用すれば、低予算で置き配ボックスを自作することができます。
置き配ボックスを自作するなら、まずはダイソーを訪れてみて損はありませんよ!
まとめ
- 置き配ボックスは「ボックス」「南京錠」「ワイヤーロープ」「貼り紙」「印鑑」のたった5つの材料で簡単に低予算で自作できる
- 「置き配」とは、購入者があらかじめ指定した宅配ボックスや玄関前などに配達され、非対面で荷物を受け取るサービス
- 置き配を利用するには商品購入時に設定する場合が多いが、日本郵政は事前に申請用紙を提出しなければならない
- 置き配のメリットは「非対面で受け取れる」「配達時間を気にしなくて良い」「再配達が減り、配達員の負担軽減になる」の3つ
- 置き配のデメリットは「荷物の盗難、破損や汚れ」「誤配達」「置き配できない品物がある」の3つなので、対策や対応を知ることが大切
- 集合住宅では、廊下などの共有部分に置き配ボックスを設置するのに許可が必要なので、省スペースの折りたたみ置き配ボックスがおすすめ
- 折りたたみ置き配ボックスは「OKIPPA」がおすすめ。日本郵政も事前申請不要で置き配が利用できる
- ダイソーには置き配バッグが販売されていたが、2023年10月現在生産終了となっている。南京錠とワイヤー、印鑑はダイソーで購入できる
置き配ボックスはたった5つの材料で簡単に低予算で自作できます。
デメリットを理解したうえで対策をして利用すれば、私たちの生活を大きく向上させてくれるサービスですよね。
便利なだけでなく、配達員の負担軽減に繋がるなら、私はこれからも積極的に置き配を利用していきたいです。
デメリットをカバーするためにも、置き配を利用するなら置き配ボックスは必須アイテムになりますね。
自宅前のスペースを考慮しながら、どんな置き配ボックスが設置できるか考えてみましょう。
コメント