本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

ノンフライヤーで作った揚げ物がまずいは間違い!!デメリットや電気代の悩みを解決!おすすめノンフライヤーcosoriもご紹介♪

スポンサーリンク
家電

「ノンフライヤーで作った揚げ物はまずいの?」と気になっている方、ぜひこちらの記事をご覧ください。

ノンフライヤーで作った揚げ物はまずい、ということはなく、美味しいと評判なんですよ。

ノンフライヤーは油を使わずに、簡単に揚げ物が作れるので、我が家にも欲しい調理家電のひとつです。

でも、衝動買いしてしまうと「後悔した」となる可能性があるので、気を付けてくださいね。

買って後悔しないために、デメリットもしっかり調査しました。

「ノンフライヤーの揚げ物はまずい気がするから、買おうか悩んでいる」という気持ちが「美味しくできるなら買いたいな」という気持ちになれるはずです。

現在さまざまなノンフライヤーがありますが、私は特にcosoriのノンフライヤーが気になり、調べてみたので、ご紹介しますね。

ノンフライヤーで作った揚げ物はまずいは間違い

ノンフライヤーで作った揚げ物はまずいのか、というとそんなことはありません。美味しいと評判なんですよ!!

私は、子どもが大好きな唐揚げやポテトをよく作るのですが、揚げ物は調理や後片付けが大変ですよね。

ノンフライヤーは便利と聞いたことはありましたが、私は持っていないので、「美味しくできるの?」と気になり、調べてみました。

すると、とても魅力的なものだということがわかったので、お伝えしますね。

ノンフライヤーとは、ノンオイルフライヤーとも呼ばれる、油を使わずに揚げ物が作れる調理家電のことです。

油を使わないのでヘルシーですし、使い方はとても簡単なんですよ。

ヘルシーな揚げ物が、簡単にできるなんて嬉しいな♪

ノンフライヤーの仕組み

約200度の熱風を、庫内に高速に循環させることで、油の中に食材を入れて調理している状態と、同じ環境になります。

そうすることで、食材の水分がとび、カラッとした仕上がりになりますよ。

現在は、ノンフライヤーの性能もどんどん良くなっており、「ヘルシーで美味しい揚げ物が作れる」と人気があります。

また、揚げ物以外の料理も多数できる優れものなので、我が家にも一台、欲しくなってしまいました。

評判の良いノンフライヤーを後悔なく買おう

ノンフライヤーは高評価ですが、下調べをせずに買うと後悔する可能性がありますよ。

「買って後悔した」ということには、なりたくないですよね。

ノンフライヤーを実際に使用した人の口コミを見てみると、「満足」「買って良かった」という声が多数見られ、高評価であることがわかりました。

ノンフライヤーって人気なんだな♪

しかし中には、「買って後悔した」という声もわずかにありました。

具体的にどのような点で「後悔した」と思うのかというと、次のようなことがあります。

  • 通常の揚げ物と比べて物足りなさを感じる
  • 置き場所に困る
  • 一度にできる量が少ない
  • 音がうるさい

この4つは、ノンフライヤーのデメリットということだな、と感じました。

私は、何か解決する方法はないものかと思い、ノンフライヤーについて、調べを進めました。

我が家は、賃貸アパートに住む5人家族なので、何も知らずに買うと、置き場所に悩んだり、できる量が少ないのは不便だなと思ったりして、後悔しそうです。

なので後悔しない買い方をするために、次にご紹介する、ノンフライヤーのデメリットとその解決方法を、ぜひ参考にしてくださいね。

デメリットは4つある!解決する方法もご紹介

ノンフライヤーのデメリットは4つありますが、それぞれ解決する方法がありますよ。

デメリットは「物足りなさを感じる」「置き場所に困る」「一度にできる量が少ない」「音がうるさい」の4つです。

こちらは、ノンフライヤーを買って後悔した人の理由にあったものです。

実際に使った方のご意見なので、プラスの面だけでなく、マイナスに感じた面も、買おうか悩んでいる方にとっては知っておきたいことですよね。

私はこのデメリットに感じるものを、解決する方法はないのか調べてみました。

通常の揚げ物と比べて物足りなさを感じる

ノンフライヤーで調理したものは、通常の揚げ物と比べて、油分が足りず風味が劣るので、物足りなさを感じる人もいるようです。

また、パン粉がついた揚げ物は、パサパサした仕上がりになってしまい、それにより物足りなさを感じる人もいることがわかりました。

解決する方法
  • オイルスプレーを使う
  • ハケで少量の油を塗る

オイルスプレーとは、油をスプレーのように吹きかけられるものです。


下準備した食材に、油を少し足すことで、通常の揚げ物にグッと近づきますよ。

私は、「オイルスプレーはシュッとするだけで簡単そう!」と思ったので、ノンフライヤーを買った際には、オイルスプレーは絶対に買います♪

オイルスプレーは、さまざまなタイプのものがあるので、自分に合うものを選びましょうね。

買ったあと置き場所に困ることが考えられる

ノンフライヤーはある程度の大きさがあるので、買ったあとに置くところがなくて、困ることも考えられますよね。

まず、ノンフライヤーはどのくらいの大きさがあるのか知っておきましょう。

小さいタイプと大きいタイプの目安はこちらになります。

サイズ幅×高さ×奥行(㎝)
29.8×28.8×28.6
40×37.8×34.6
解決する方法

あらかじめ、欲しいノンフライヤーの機種のサイズを確認しておき、置くスペースを確保しておく

最初に置くスペースを考えておいたら、安心して買うことができますね。

また、電子レンジや炊飯器などと一緒に使うと、ブレーカーが落ちる可能性が考えらます。

そのときは、時間をずらして使用したり、同時に使いたい時は、調理の時だけ電源を取る場所を変えると良いですよ。

我が家は台所が広くないので、いきなりノンフライヤーを買ってしまったら、どこに置こうか悩むな、と思いました。

置くスペースをあらかじめ考えてから、買うことをおすすめします。

家族が多いと一度に作れる量が少ないのは悩みの種

家族が多い人にとって、一度に作れる量が少ないのは、デメリットになってしまいます。

ノンフライヤーの通常サイズだと、唐揚げの場合、一度に7~8個作れるようになっています。

家族が多いと、この調理工程を何度も繰り返さなければならないので、時間がかかってしまいます。

我が家は5人家族なので、唐揚げをするときは、かなりの量を作ります。

「たくさん作りたいのに、何度も調理工程をするのは面倒」と思って、買って後悔したと感じる人もいるようです。

解決する方法

大容量タイプのノンフライヤーを選ぶ

大容量タイプのノンフライヤーにすると、通常サイズで作るときの倍の量を作れますよ。

これなら助かるー♪

一度にたくさん作りたい方は、大容量タイプをご検討くださいね。

ノンフライヤー使用時の運転音がうるさい

ノンフライヤーを使用しているときの運転音がうるさい、と感じる人もいます。

ノンフライヤーの使用中は無音ではないので、ある程度の音は仕方のないことかもしれませんね。

解決する方法

運転音が小さいタイプのノンフライヤーを選ぶ

口コミを見てみると、「運転音が全く気にならない」という人も、多くいました。

私は持っていないので、実際にどんな音がするのかわからず、YouTubeに載っていた、ノンフライヤー使用時の運転音を聞いてみました。

シューっという音がしていましたが、うるさく感じるような程ではなかったです。

現在、運転音が小さいタイプのノンフライヤーもありますので、「音が小さいほうがいいな」という方は、そちらを検討してみるといいですよ。

唐揚げやポテトが簡単に作れる!メリット7つご紹介

ノンフライヤーのメリットは7つあり、魅力たっぷりです。

我が家はみんな、唐揚げやポテトが大好きなのですが、調理や後片付けが手間でもあります。

ノンフライヤーを使うことで、簡単に、しかもヘルシーに美味しく作れるなんて、非常に嬉しいことですよね。

それでは、魅力的なノンフライヤーのメリットを、ご紹介します。

低カロリーでヘルシー

揚げ物は、油をたっぷり使って揚げるので、カロリーが気になりますよね。

しかしノンフライヤーなら、油で調理したものに比べて、約80%のカロリーを減らすことができます。

低カロリーでヘルシーな揚げ物が食べられるのは、嬉しいですよね。

簡単に揚げ物が作れる

手順としては、食材を入れてスイッチを押すだけです。

唐揚げやポテトなどの揚げ物が、簡単に作れますよ。

油を準備したり、油の処理をしなくても良いから助かるー♪

お手入れが簡単

油で調理すると、後片付けが大変ですよね。

ノンフライヤーのタイプによって違うのですが、バスケットは丸洗いで、本体は拭掃除だけでいい、というものが多く、お手入れは簡単です。

調理中にほかの作業ができる

調理中にほかの作業ができて、時間を効率的に使えるというのは、大きなメリットです。

揚げ物をする間は、台所を離れられませんよね。

我が家には小さな子供がいるので、揚げ物をするときは一苦労です。

ノンフライヤーの調理中は、別の料理をしたり、食器を洗ったり、別室に行くこともできるので、便利ですよ。

揚げ物以外の調理が可能

揚げ物以外の調理もできる多機能なノンフライヤーが、たくさん販売されています。

揚げる以外に煮る、焼くなどの調理が可能で、さまざまな料理ができますよ。

パンを焼いたり、ハムを作ったり、焼き芋を作ることもできるよ♪

温め直しができる

作ってから時間が経った揚げ物や、お惣菜、冷凍食品の温め直しもできます。

電子レンジで温め直すとべちゃっとした食感になりますが、ノンフライヤーなら、サクサクで美味しい揚げ物に復活しますよ。

食卓上でも調理ができる

食卓テーブルに置いて調理することができるので、熱々の状態で食べることもできますよ。

油が散る心配がないのは、嬉しいポイントですね。

電気代は高くない!実際に計算してみた

「ノンフライヤーの電気代って高いの?」と気になりますよね。

調査した結果、ノンフライヤーの電気代は高くないことが分かりました。

ノンフライヤーを使うと、どれくらいの電気代がかかるのか気になり、実際に電気代を計算してみましたので、ご紹介しますね。

まず、電気代を求める計算式はこちらになります。

電気代の計算式

消費電力(w)÷1000×使用時間(h)×1kwhあたりの電気代

ノンフライヤーは機種によって消費電力が違うのですが、だいたい1000w~1450wあたりです。

cosoriのノンフライヤーの消費電力は1230wなのですが、こちらを例に計算してみたいと思います。

1kwh当たりの電気代は地域や電力会社によって違うので、一般的に目安として用いられる31円で計算しました。

公益社団法人 全国家庭電気製品公正取引協議会によると、2023年7月現在、目安単価は31円(税込)となっています。

ノンフライヤーを1時間使用したときの電気代を計算するとこのようになります。

1230(w)÷1000×1(時間)×31(円)=38.13(円)

ノンフライヤーを1時間使用したときの電気代は、約38円

ノンフライヤーでの調理は、10~30分で作れるものが多いよ♪

例えば、唐揚げやとんかつは15分でできるので、その時かかる電気代は、約9.5円です。

仮に、ノンフライヤーで15分調理を1か月(30日)毎日行ったとして、電気代を計算してみました。

ノンフライヤーを1ヶ月使用したときの電気代は、約285円

1ヶ月が約285円なら、「高くて困る」ということはないですね。

私は、ノンフライヤーの電気代がそれほど高くないことがわかり、安心して使えるなと思いました。

使う頻度は人それぞれだと思いますので、ひとつの目安にしてくださいね。

cosoriのノンフライヤーは高評価でおすすめ

cosoriのノンフライヤーは、「簡単に美味しく作れる」と高評価で人気です。

cosoriは、アメリカのキッチン家電メーカーのブランドです。

私はノンフライヤーについて無知なので、cosoriというブランドも知らなかったのですが、今回調査してみて、思わず欲しくなりました。

cosoriのノンフライヤーの特徴をご紹介します。

cosoriのノンフライヤーの特徴

  • 見た目がシックでおしゃれ
  • タッチパネル式で、操作しやすい
  • バスケットに材料を入れて、スイッチを押すだけなので、手順が簡単
  • 揚げ物以外に、さまざま料理ができる
  • 最大230度まで温度設定できる
  • 予熱や保温ができる
  • カロリーを大幅カット
  • お手入れが簡単
  • 運転音が小さい

補足ですが、バスケットやプレートはコーティングが施されており、焦げ付きにくく、汚れが落ちやすくなっています。

また、バスケットやプレートは、食洗機でも洗うこともできますよ。

口コミを調べてみると、先程「ノンフライヤーのデメリット」で紹介したような意見も、少しですが見られました。

しかし、「美味しくできた」「簡単に揚げ物ができて嬉しい」「気に入って毎日使っている」と、ほとんどの方が満足されているようでした。

cosoriノンフライヤーは、5タイプあり、容量や機能に違いがありますので、次で詳しくご紹介しますね。

cosoriノンフライヤーは5タイプある

VeSync公式サイト

cosoriノンフライヤーは5タイプあり、容量や機能が違うので、自分に合うタイプを見つけましょう。

まずご紹介するのは、上記の「cosori LITE 2L ミニノンフライヤー」です。

こちらはコンパクトタイプで、容量が2L、1~2人用となっているので、一人暮らしの方におすすめですよ。

1台4役で、「ノンフライ」「ロースト」「ベイク」「温め直し」ができ、最大97%のカロリーカットができるところが魅力的ですよ。

VeSync公式サイト

次にご紹介するのは、「cosori 3.5L ノンフライヤー」です。

こちらは、容量が3.5Lとなっており、2~3人用になっています。

最大205度まで温度設定ができて、最大85%のカロリーカットができますよ。

1台6役「フライパン」「グリル」「オーブン」「トースター」「フライヤー」「電子レンジ」の機能が付いています。

VeSync公式サイト

こちらは、「cosori Lite 3.8L ノンフライヤー」です。

ふたつめに紹介した「cosori 3.5L ノンフライヤー」より少し大きくて、容量は3.8Lとなっており、2~4人用です。

最大230度までの温度設定ができて、最大97%のカロリーカットができますよ。

こちらも多機能付きで、自動停止機能もあり、安心安全に料理が楽しめます。

「cosori 3.5L」よりもバージョンアップしているよ! 

VeSync公式サイト

こちらは「cosori Lite 3.8L SMART ノンフライヤー」です。

先程ご紹介した「cosori Lite 3.8L ノンフライヤー」と容量や機能はほぼ一緒なのですが、こちらはスマホで遠隔操作ができるようになっています。

専用アプリにつなぐことで、スマホ操作が可能になります。

調理設定やレシピの閲覧ができて、キッチンから離れていても調理の様子が確認できる、という優れものです。

VeSync公式サイト

最後にご紹介するのは、大容量タイプの「cosori PRO LE 4.7L ノンフライヤー」です。

こちらは、容量が4.7Lもあり、3~5人用となっています。

我が家は5人家族なので、買うならこのタイプかな♪

多機能付きで、最大230度までの温度設定ができ、最大85%のカロリーカットができます。

家族が多くて、一度にたくさん作りたい方は、こちらがおすすめですよ。

cosoriのノンフライヤーは、どのタイプも多機能付きで、揚げ物以外にもさまざまな料理が作れるので、魅力的ですね。

私は、おしゃれな見た目にも、惹かれました。

ぜひ購入する際は、cosoriのノンフライヤーも、チェックしてみてくださいね。

まとめ

  • ノンフライヤーで作った揚げ物はまずい、ということはなく、ヘルシーで美味しい揚げ物が、簡単に作れるので、評判が良い
  • 衝動買いしてしまうと、「買って後悔した」となりかねないので、きちんと下調べをしたほうが良い
  • デメリットは「通常の揚げ物に比べると物足りない」「置く場所がない」「一度に作れる量が少ない」「音がうるさい」の4つ
  • デメリットの解決方法は「オイルスプレーを使う」「買う前にスペースを作っておく」「大容量タイプを選ぶ」「運転音の小さいタイプを選ぶ」
  • メリットは「ヘルシー」「調理が簡単」「手入れが簡単」「他の作業ができる」「揚げ物以外もできる」「温め直しができる」などの7つ
  • ノンフライヤーの電気代は1ヶ月が約285円で、高くはない
  • cosoriのノンフライヤーは、高評価で容量や機能別に5タイプあり、おすすめ

ノンフライヤーは、とても簡単に、ヘルシーで美味しい揚げ物を作ることができますよ。

私は今回調査してみて、ノンフライヤーの便利さがよくわかったので、我が家にも一台欲しくなりました。

ノンフライヤーは、油を使わなくても、美味しい揚げ物ができますが、オイルスプレーなどで油を足すと、通常の揚げ物に近い仕上がりになりますよ。

こちらの記事を読んで、あなたが「美味しくできるなら買いたいな」という気持ちになれたなら幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました