旬の食材を囲んで楽しく食事をすると気分が華やぎますね。
さて、たけのこって何歳から食べてよいのでしょうか?
たけのこは離乳完了期から取り入れることが可能な食材です。
食物繊維が多くて加熱してもあまり柔らかくならないので何歳から食べさせてよいのか迷いますね。
実は私自身もあまり得意な食材ではなくて、家庭で取り入れたことがないんです。
どのような形に切って調理すれば食べさやすいのか考えてしまう食材の一つかなと思いました。
私の働いている保育園では給食にたけのこが出るんです。
改めて何歳から食べてもよいのか私自身の勉強の為にも調べてみました。
この記事を読んで旬の食材たけのこの食べ方を知り、家族での食事の幅が広がると嬉しいです。
たけのこは何歳から食べられるか迷ったら完了期
離乳食は赤ちゃんの食事のスタートで、この時期に様々な食材の味や食感を知ることがとても大切です。
重湯や果汁などの身体に負担の少ない物から始めて、だんだんとステップアップしていきます。
しかし、たけのこって舌でつぶせる食材でもないし、灰汁も気になると感じる人もいるのではないでしょうか。
たけのこは離乳完了期の9カ月頃から食べることが出来ます。
離乳完了期は食ベることに体が慣れてきて赤ちゃんの消化機能も発達してくる時期。
咀嚼にも慣れてきてモグモグと口を動かすようになってくるでしょう。
歯茎で噛めるようになったら食感のあるものを食べることが出来ます。
もちろん食材の形状も大切で、大人が煮物などで食感を楽しむような厚みや大きさのものはさすがに危険です。
細かい賽の目状だったり、ペラっと薄切りの状態から食べられるのか試してみてくださいね。
私は保育士をしているので様々な子どもの離乳期の様子を見ることがあります。
その子の月齢や家庭の状況によって離乳食の進み方は本当に様々で、食事の進め方は個人差がとても大きいです。
個人差は育児書通りには進められないわね
子どもによっては噛むことが苦手で薄切りは食べられなくても、賽の目状態に刻んだものは食べられることがあります。
口からペロっと出してしまう時は食材の形状を変化をさせてみるといいですよ。
旬の食材を離乳食に取り入れて味覚の幅を広げよう
離乳食は赤ちゃんにとって食事のスタートです。
初期の頃は食べられる食材がマンネリしがちかもしれませんが、中期、後期と進むにつれて食材の幅も広がってきます。
旬の食材を離乳食に取り入れて味覚の幅を広げましょう。
3歳頃までの味の経験はその後の味覚や嗜好に左右されると言われます。
私はそこまで難しく考える必要はないと思いますが、一緒に食べられる食材が増えるのは単純に嬉しいですよね。
今日は○○が食べられるようになったね♪
これから一緒に食べられるなぁ。
離乳食はちょっとした我が子の成長を楽しめる貴重な時間です。
同じ食材で似たような料理を毎回作るのは、さすがに作る側としても飽きてしまいますしね。
また旬の食材は本来もつ味が強く、素材そのもので美味しく楽しめ栄養価も期待できます。
春野菜であるたけのこは、寒暖の差で崩しがちな春先の体調を整えてくれる効果が期待できます。
おばあちゃんにもよく「旬のものを食べなさい」と勧められたことがあるわ!
味覚の経験値がアップできて、体調も整う食材なら健康管理の一つとして大人も一緒に食べて楽しめますね。
たけのこは栄養素にタンパク質が含まれてる
たけのこについてリサーチしていて、私が一番驚いたことがあります。
たけのこの栄養素にはタンパク質が含まれていました。
100gあたり26kcalでタンパク質が3.6g含まれているよ!
(前略)
タンパク質は炭水化物・脂質とあわせて三大栄養素と呼ばれています。人間の筋肉や臓器、体内の調整に役立っているホルモンの材料となるだけでなくエネルギー源にもなっている必要な栄養素です。
(後略)
glicoホームページ
タンパク質というと、卵や大豆、鶏肉をイメージする方が多いのではないでしょうか。
もちろん私もその一人でしたし、そもそもたけのこは何科の野菜なのかも知りませんでした。
たけのこには豊富に食物繊維が含まれている為、便秘解消や予防に期待できるイネ科の野菜です。
たけのこに含まれる食物繊維は【セルロース】と呼ばれる不溶性の食物繊維で糖や脂肪の吸収を緩やかにしてくれる効果があります。
例えば、たけのこの炊き込みご飯だと、白米に含まれる糖の吸収をセルロースが穏やかにしてくれる効果が期待でき、美味しく旬の食材をもりもり食べられるということです。
(前略)
不溶性食物繊維のセルロースが豊富で、便量の増加や消化管通過時間の短縮を促し、便秘や大腸がんの予防にも効果的です。
(後略)
JAグループHP
どんな食材も食べ過ぎることはよくないですが、身体によいと聞くと子どもにもぜひ食べさせたいですし、大人も一緒に食べたくなりますね。
また、たけのこに付いている白い結晶のようなものは【チロシン】と呼ばれるうまみ成分の一種です。
私は取るものだと思ってゴシゴシ洗って取り除いたことがありますが、不要な作業でした。
たけのこのあく抜きの方法を紹介
たけのこは皮をむいてからすぐに調理できる食べ物ではありません。
あく抜きと言う作業が調理前に必要になります。
たけのこは収穫してから時間が経過すればするほど灰汁が増えていくため、新鮮なうちになるべく早く灰汁抜き処理をすると良いです。
とは言え、私は実際に自分でやったことがありません。
一緒に山へたけのこ堀りへ連れて行ってもらって、手伝いとして皮を向いた記憶はあります。
後は、おばあちゃんが台所で灰汁抜きをしていたのを横目で見ている程度でした。
そんな私のおばあちゃんの灰汁抜き方法を紹介していきますね。
- 手順1根元の硬い部分を包丁で切り落とす
- 手順2皮がついたまま先端部分を大きく5センチ程度を斜めに切り落とす
- 手順3皮の部分に縦に切り込みを入れる
- 手順4鍋にたけのこ全体がかぶるくらいの水をたっぷり入れ、一握りの米ぬかを鍋に入れて火にかける
- 手順5沸騰して灰汁が出てきたらこまめに取り除く
水分が減ってくるのでたけのこ全体が被る程度の水量を保つように水を足す
- 手順6たけのこ1本で1時間程度茹でたら火を止めて鍋のまま冷ます
根元の硬い部分が竹串が刺さる程度柔らかくなれがOK
幼いながらも「おばあちゃん、ずっと台所にいるなぁ」と思っていましたが、手間ひまのかかる食材なのが良くわかりました。
今になって、やってみたいなぁと思いましたが皮つきのたけのこがどこで手に入るのかわからずです。
たけのこ堀りに山に行った経験が貴重なものだったんだなぁと今になって思います。
穂先が柔らかく、根元のいぼいぼが少ない物を選んで調理しましょう。
たけのこの水煮を使ったお手軽な離乳食レシピ3選
生のたけのこを入手するのはハードルが高いと感じる人は多いと思います。
私も実際にスーパーで探してみましたが、見つけたのは水煮のたけのこでした。
たけのこの水煮を使って離乳期にも、大人も一緒に楽しめるレシピを紹介します。
パッケージにも調理前の手順が表記されていると思いますが、パッケージから取り出したらしっかり水洗いをしてから調理を始めましょう。
レンジで簡単調理!水煮たけのこと豆腐の茶碗蒸し
のど越しの良い茶碗蒸しは小さい子どもでも食べやすいですね。
電子レンジで簡単に調理できるレシピは忙しいママの味方とも言えます。
- Step1豆腐をつぶしてペースト状にします
- Step2卵を割り入れてめんつゆや白だし、塩も入れて混ぜる
この時はカニカマを追加で入れています
- Step3お好みの大きさに切った水煮たけのこを入れる
子ども用なら小さな賽の目切り、大人用は薄切りなどお好みでOK
- Step4ふんわりとラップをして電子レンジ600wで4分程度加熱する
取り出してみて、加熱時間を調節してくださいね
- Step5粗熱が取れて食べやすい温度になれば完成です
茶碗蒸しの具材はお好みで加えて、あなたのお家に合ったアレンジレシピにしてOKです。
我が家で初めて豆腐の茶碗蒸しを作った時は中学生の息子に好評でした。
普通にだし汁で作る茶碗蒸しより、難易度も低く手軽で美味しいので何か物足りない食事の一品としても使えますよ。
レンジで簡単!わかめと一緒に若竹煮
春によく食べられる定番の若竹煮も電子レンジで調理しましょう。
私はいつも調味料はその時の気分で量を調節するので、きちんと軽量したことがないのですが出来上がるとそれなりに形になっています。
あなたのご家庭の味や、家族が喜ぶ味付けを見つけて下さいね。
- Step1わかめを水洗いしてお湯に5分ほど付けて塩抜きをする
調理の一番初めに行うことで5分くらい塩抜き出来る
- Step2お好みの大きさに水煮たけのこを切る
子ども用なら薄切り、大人用は5mmくらい
- Step3わかめを食べやすい大きさに切る
子ども用は食べやすい大きさに細かく刻む、大人はざっくり切る
- Step4少し深さのあるお皿に全ての材料を入れて電子レンジで600wで3分加熱
様子を見ながら加熱時間を増減させてください
- Step5粗熱が取れるまで少し待って完成
私の場合はたくさんの量を作らないので、加熱時間が少な目でOKです。
たけのこの歯ごたえも感じられて美味しく食べられましたよ。
加熱時間が長いと煮汁が蒸発してしまうので、様子を見ながら足すとよいと思います。
また、多めに作りたいときは小鍋で調理する方が、煮汁の量のチェックやたけのこの様子がすぐに見えていいですよ。
トースターでもフライパンでもOK!味噌チーズ焼き
たけのこって和食のイメージ強くないですか?
実はチーズとの相性もいいので、お好みの味噌を塗ってチーズと挟んで食べてしまいましょう。
この方法だと好きなソースを代用することでアレンジレシピとして広がりますよ。
- Step1たけのこをスライスする
大人用は5mm程度の厚さ子ども用は同じか、またはやや薄めにスライスする
- Step2味噌、みりん、砂糖を混ぜ合わせる
写真ではゴマも合わせています。お好みでどうぞ♪
- Step3たけのこに合わせた調味料を塗ってチーズを乗せる
- Step4トーストやフライパンで加熱する
チーズが溶けたらOK
チーズの表面のカリカリを楽しみたければトースター、とろける感じを楽しみたければフライパンでの調理がおすすめです。
歯ごたえのある和風ピザのような感じで、美味しく食べられます。
しっかり噛むことも出来るので噛む力を育てたい時にもピッタリだと思いますよ。
たけのこは、そのものの味に癖がなく色々なジャンルの味に馴染みやすい印象です。
他にも餃子の種として刻んで混ぜたり、うどんの具材としても使えます。
離乳食として取り入れやすい方法で一緒に旬の食材を楽しめると嬉しいですね。
まとめ
- たけのこは離乳完了期から取り入れることができる食材
- 食材が歯茎で噛めるようになってくる頃からが取り入れるのにちょうど良い時期
- 3歳頃までの食の経験がその後の味覚にも左右される
- たけのこには100gあたり3.6gのタンパク質が含まれている
- 食物繊維が豊富で糖や脂肪の吸収をゆるやかにしてくれる効果が期待できる
- たけのこは収穫したらなるべく早いタイミングで灰汁抜きをするとよい
- 水煮たけのこを使うことで下処理が不要で料理に取り入れやすい
離乳食には不向きなのでは?と考えがちなたけのこですが、大人と一緒に楽しめることがわかりましたね。
離乳食の時期に様々な味の経験値を増やしてあげることで、どんどん食べられるものの幅も広がっていきます。
旬の食材を食卓に取り入れることは、食を楽しむだけでなく体調を整えてくれる効果も期待できます。
お子さんと一緒にたけのこ料理、食べてみてください。
コメント