本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

学校プリントの収納は無印のアイテムを使ってシンプルに使いやすく!100均のアイテムをプラスしたアイディア収納も紹介します

スポンサーリンク
生活雑貨

毎日のように持って帰ってくる学校プリントは、いざ見ようと思った時に見つからなかったり、間違えて捨ててしまっていたことはありませんか?

無印や100均のものを使って学校プリントを収納するところを作っておくと、散らからずに見たいプリントがすぐに見つかりますよ。

私は3人の娘がいるのですが小学生2人の学校プリントをどこにしまったのか忘れてしまい、子供に怒られたこともあります。

4月からは三女も保育園に通い始めるので、ますますプリントが増えて収納が大変になってしまいます…。

無印や100均のものはコスパも良くシンプルなデザインも多いのでインテリアの邪魔にもならなくておすすめです!

実際に無印と100均のものを購入し、整理してみました。

他にも壁にかけてすぐに確認できる収納方法やアプリでの管理方法も紹介します。

学校プリントの収納は無印と100均でできる!

小学校から持って帰ってくるプリントは、すぐに片づけたいけど忙しい毎日の中では後回しになってしまいますよね。

収納できる場所を作っておき、そこに入れるだけにすればその日のうちに片付けられて、失くしてしまうこともなくなります。

私もパートに出ていて毎日時間に追われているので、大量のプリント類を見るとげんなりしてしまうことがあります。

中にはすぐに必要ではないけれどしばらく保管したいものや、子供に希望を聞いてから提出するアンケート用紙など保管する期間がバラバラだったりしますよね。

私がやっていた保管方法は1つのファイルにすべてのプリントを入れているので、失くすことはありませんがファイルがパンパンになり探すのが大変でした。

期限が過ぎそうになって子供に「みんな手紙出してたけどまだ大丈夫なの?」と言われてしまうこともありました。

自分も探すのが大変だし、子供も不安にさせてしまうので整理収納をしっかりしてみようと思いました!

シンプルで使い勝手が良い、無印と100均のものを使った収納方法を紹介します。

収納しやすい収納ボックスとファイルの作り方

まずは学校プリントの中でもたまにしか確認しないプリントを兄弟別で収納する方法を紹介します。

私のおすすめは無印の収納ボックスにダイソーのファイルを入れて兄弟別に保管する方法です。

今私がしている収納方法は兄弟別でファイルにプリントを入れ、ボックスに立てる方法です。

こちらはボックスもファイルもダイソーで購入しましたが、プリントが多くなりファイルが重たくなってくるとボックスが支えきれずに倒れてきてしまいました。

近々行われるイベントのプリントなどは忘れないように別ファイルに入れてこちらにしまったのですが、ボックスが浅く倒れていました。

なので今回無印で購入したボックスに入れ替えてみました。

  • A4ファイルの上がボックスから少し出るのでファイルに貼った子供の名前が見えて確認しやすい
  • しっかりした素材で倒れない

しかしこれだけだとファイルのどこに何のプリントが入っているのか分からなくて、探すのに時間がかかります。

インデックスを使って「学校」「予防接種」など種類別に分けてみました。

予防接種は兄弟分が混ざってしまうと分からなくなってしまうので、兄弟別に分けましたが、学童や習い事は2人とも同じ内容なので共通ファイルを作ろうと思います。

無印良品公式HP
  • ダイソーで購入したインデックスよりも硬くて使いやすく
  • 5つに分けることができ、1つずつがずれているので探しやすい

硬くてしっかりしているので、厚い説明書が入ったファイルにも使っています。

提出期限のあるものはホワイトボードにメモ!

ファイルに入れてキッチンの棚に保管し、冷蔵庫に貼ってあるホワイトボードに提出する日を書いておくことで忘れることがありません。

提出期限のある手紙は目につくところに置いておこう、と思って置いておくといざ出そうと思った時になくなってしまったということはありませんか?

ここに置いておいたはずなのになくなってる!

私は何度か経験があり、子供も不安にさせてしまいました。

冷蔵庫に貼ることが出来る小さいサイズのホワイトボードも100均で購入することができますよ。

私は夕食後に明日の確認をすることが多いのでキッチンの棚に保管していますが、リビングなどに置く場合も置く場所を1か所決めておくといいですね。

確認することが多いものは壁掛けが便利

無印良品公式HP

毎月配られる月の予定表や献立表は確認することが多いので、壁掛け収納にしてすぐに確認できるようにしましょう。

子供に献立を聞かれることはありませんか?

私の娘たちは好き嫌いがあるので献立はいつも気にしています。

無印で買える「おえかきマグネットハンガー」は子供が書いた絵を壁に飾れる商品です。

これに予定表と献立表を並べて貼っておけば子供も自分で確認しやすいですね。

A4サイズのプリントなら縦にすれば2枚貼ることができます。

マグネットになっているので毎月、学校プリントを貼り変えるのも簡単にできておすすめです。

100均にある吊り下げ式のシャツ収納もプリント収納に使えます!

DAISO公式HP

それぞれポケットに子供別や一時保管しているプリントを収納できますね。

また、集金がある時はお金を崩してから入れようと思って集金袋の置き場に困るのですがこちらに入れておけば、忘れることもなくていいですね。

ファイルにしまうとどうしても忘れがちになってしまうので、すぐに目につき、探す手間がないものがあると安心です。

整理方法を工夫して子供も使いやすくしよう

無印の書類整理トレーをポストに見立てて使ってみましょう。

この書類整理トレーの下の段がポストの様になっているので、「ポストに入れといて」と言えば、1年生の娘も自分から手紙を出してくれると思います。

無印良品公式HP

3年生の娘は手紙出して!というとすぐに出してくれます

ですが私が家事をしていたりしてすぐに受け取れない時、テーブルや棚にバラバラと置きます。

するとプリントがたくさんある日は床に落ちてしまうことがあります。

そんなところに置いたらプリントなくなるからやめて!

じゃあどこにおいておけばいいの?

置き場所を聞かれ私も悩んでしまいました。

また家で出すのを忘れて提出期限がぎりぎりになってしまったこともあります。

子供に協力してもらう方法がもう1つあります。

先ほど紹介した無印のボックスにインデックスファイルを使って名前を付けておくのです。

子供のランドセル置き場の近くに置いておき、プリントを自分の名前のファイルにしまってもらう方法です。

この方法なら後で仕分けの必要がないので楽ですね。

捨てるか迷ったらアプリでスキャン!

かさばるプリントもアプリで管理すれば、写真と取るだけですぐに見返せます。

たぶんいらないから捨てたいけど、もしかしたら後で見返すかもしれない。

こんな風に迷うプリントが結構ありますよね。

あまりにも大量に持って帰ってきた日にすぐに処分したくて、きっと見返さないだろうと捨ててしまったことがあります。

後日、確認が必要なプリントだったので、慌ててママ友に確認しました。

それからはスマホで写真を撮ってから捨てていたのですが、ファイルを分けるのを忘れて探すのに大変な思いをしました。

わざわざアプリで管理するのも面倒なのでは?と思っていたのですが、実際に使ってみると色んな機能がありとても重宝したので紹介したいと思います。

子供別にも分けられる!おたよりクリップ

おたよりクリップ

一応取っておきたいプリントやいつでも見返したいプリントはアプリで管理が便利です。

忙しい時間でもアプリを開いて写真を撮っておくだけでいいのでとても簡単に使えました。

私は以前、スマホのカメラで撮っていたのですが、それぞれのファイルに移動するのが面倒で後回しになり、後で大変な思いをしました。

おたよりクリップのアプリは写真を撮った時にフォルダの選択ができます。

見るときもファイルの切り替えがすぐにできるので、見たい子供のプリントをすぐに見つけることが出来ます。

兄弟のファイルだけでなく、習い事ファイルも作っておくとさらに探しやすくなりますね。

アプリを使う前は普通のカメラとスキャンの違いがわかりませんでしたが、実際にアプリを使いスキャンしてみると文字の見やすさが違い驚きました。

ぼやけたりしないので、見返す時もストレスなく見りことが出来ました。

見たいプリントのタイトル画像が簡単に設定できて、探しているプリントが一目見てわかり、おすすめです。

アプリに入れておくことで、外出先や気になった時にいつでも見ることが出来るので嬉しいですよね。

正しい捨て方で子供の個人情報を守ろう

名前が載っているプリントは名前の部分を消したり、シュレッダーをかけるなどしてから捨てるのが安全です。

学校プリントや子供のテストは子供達の名前が書いてあり、個人情報の面から捨て方も考えてしまいますよね。

自分の子供だけでなく、同じ学年の子の名前が載っていることがある学年だよりは捨てるのも心配ですね。

資源ごみを無断で持て帰ってしまう人がいるので、子供の名前や学年、通っている学校が知られてしまうのは怖いなと思いました。

名前の書かれていないプリントや保健だよりはそのまま資源ごみとしてまとめて捨てましょう。

また、万が一に備えて個人情報を守れるようにするおすすめの対策方法はこちらです。

  • シュレッダーをかける
  • 名前けしスタンプで隠す
  • 名前の部分だけ切り取り、燃えるゴミに入れる

私が一番楽だった方法は、名前の部分だけ切り、燃えるゴミに入れる方法です。

テストや宿題のプリントはだいたい一番上に名前があるので、その部分だけ破いて燃えるゴミに入れてしまいます。

無印にはコンパクトに収納できる、手動のシュレッダーがあります。

無印公式HP

こちらのシュレッダーは手動なのでコンセントがなくても使えて、コンパクトなのでプリントを収納している場所に一緒に置いておいても邪魔になりません。

引き出しの収納できるのを探していたので嬉しいな

小学生の子供がお手伝いをしてくれるのですが、安心です。

このような口コミがあり、プリントを出してもらった時に子供にシュレッダーかけといて、と伝えたら喜んでやってくれる姿が想像できました。

私も楽になるのでぜひ子供にお願いしたいですね♪

良い口コミが多いのですが、一方でマイナスの口コミもありました。

コンパクトなので横幅がハガキサイズでないと入らない。

A4 サイズなら半分に折って差し込まないといないわ

コンパクトな分、使えるサイズも小さいのですね。

学校プリントはだいたいA4サイズなので、半分に折るか名前の部分だけシュレッダーを掛けるのがいいですね。

まとめ

  • 学校プリントの収納は無印と100均のアイテムで簡単に仕分けできる
  • マグネットハンガーはすぐ確認したいプリントを貼るのに使える
  • ポストに見立てて子供に積極的にプリントを出してもらう
  • 学校プリントと捨てるときは、個人情報を守るために名前部分を切ってから捨てる
  • アプリでの管理は「おたよりクリップ」が便利

学校プリントは確認するだけでなく、仕分け、保管をするのが大変ですよね。

大事なプリントをファイルにしまっても、ファイルから探すのに一苦労で嫌になってしまうことも多々ありました。

無印のボックス、100均のファイルを使ったことでコスパも良く、見栄えも良くなったので満足しています。

インデックスでの種類分けは1度やってしまえば後が楽なので、少し空いた時間に整理してみましょう。

子供にも協力してもらう方法も紹介しましたので、参考にしてみて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました