あなたは使い終わった麦茶のパックは、どのように処理していますか?
使い終わった麦茶パックは掃除や料理に再利用することができます。
私は毎日麦茶を、6リットル沸かしています。
今までに、麦茶パックをどれだけ使ったことでしょう。使うとゴミに「ポイッ」ですよね。
さすがに「もったいないなあ」と思い、再利用ができるか調べた結果がこちらになります!
麦茶パックは「掃除」「消臭」「料理」「たい肥」として再利用できる
このように、いつもは捨てている麦茶パックが素晴らしいものに生まれ変わります。
試してみたいですよね!実際に私が検証してみたので見ていきましょう♪
毎日水筒のお茶を作っているお母さんたちに、麦茶は飲むだけでなく、再利用ができるという二度美味しい情報をお伝えします!
使い終わった麦茶パックは再利用ができて二度美味しい
使い終わった麦茶パックは、掃除や料理の一部として再利用ができます。
麦茶パックは、わざわざ買わなくても家庭にあることが多いと思います。
毎日子どもたちの水筒のために、お茶を沸かしているお母さんは多いのではないでしょうか。
私もその中の1人で、毎日お茶を沸かしても沸かしても、また次の日もお茶と戦うといった感じです。
この麦茶パックが、日々の生活に役立つと知ることができればどうでしょう。
お茶を沸かすことも苦ではなくなるのではないでしょうか(笑)
そんな麦茶の魅力を「麦茶の効能」「再利用の方法」の順番に次の項から「これでもか!」というくらい紹介していきますね。
麦茶はミネラルたっぷりで効能たくさん
麦茶には、知られている情報以上にたくさんの効能があります。
私は、効能を知らずして取り組んでいることがありました。
あなたも知らないうちに取り組んでいるかもしれませんよ。
ミネラルが豊富
麦茶は、カリウムとカルシウムが豊富です。
カリウムが豊富なので高血圧の予防やむくみの解消にも効果がありますよ。
またカルシウムは誰もが知っている通り、骨や歯を作る材料となります。
血液をサラサラにする
麦茶にはアルキルピラジンという血流を促進する成分が含まれます。
カゴメ株式会社では、アルキルピラジンが血液をサラサラにしてくれる効果があることを研究発表しましたよ。
血液がドロドロになると、血の塊ができやすく病気の原因となります。
麦茶を飲むことにより、血液がサラサラになることが期待できると分かれば、飲むしかありません!
抗酸化作用
麦茶には抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれています。
ポリフェノールは、活性酸素を除去して美容と健康をサポートしてくれますよ。
緑茶にも、抗酸化作用があると言われていますよね。
緑茶との違いは
カフェインを含んでいるか
含まれていないかですよ。
虫歯の予防
麦茶の元となる焙煎大麦には、虫歯の原因となるミュータンス菌や、微生物の生成、固着を予防する効果があります。
食事中や食後に飲むと虫歯予防となるので、おすすめです。
子どもがお菓子を食べた後
お茶を飲ませていたけど
効果あったんだ!
まさか虫歯予防になるとは思っていなかったので、私は驚きましたよ。
使い終わった麦茶パックは掃除に使えておすすめ
使い終わった麦茶パックは、掃除や消臭剤として使うことができます。
私は、このことを知らずいつも捨てていたのでもったいなかったなぁと感じています。
では、一つずつ紹介していきますので、チェックしてみてくださいね。
鍋や皿の油はお任せ!洗剤とスポンジの節約に♪
使い終わった麦茶パックを、そのまま掃除道具として使うことができます。
麦茶パックを使い終わった後は、水気をきっておきましょう。
ちょうど揚げ物をしたあとの鍋があったので試してみました。
- 1麦茶パックで鍋をこする
- 2水で洗い流す
こすった後がこのような感じです。
これでもキレイになっている気がしませんか?
触ってみると少し油のぬめりがありました。
- 3スポンジでこする
軽く洗剤を付けてスポンジでこすると、油が簡単に落ちちゃいました。
毎日スポンジに洗剤を付けて、一生懸命油が落ちるまで何度も洗っていた時間を、私は返して欲しいと思いました。
麦茶パックで洗う方法は、スポンジが油まみれにならない、汚れないなどメリットたくさんです!
油が取れないからといって一生懸命洗わなくても良いですし、イライラもしませんよ。
こするだけでコンロの汚れがピカピカになる
コンロも麦茶パック1つで掃除をすることができます。
コンロは油などが散るので、こまめに掃除をしないとヌルヌルになりますよね。
我が家のコンロの上を、あえて3日間放置した状態から麦茶パックで掃除してみました。
すると驚きの結果が!
洗剤やスポンジなどを使わずキレイになりましたよ。
我が家のコンロは、年期が入っていて見せられませんが、本当にピカピカになります!
麦茶パックでこすった後に、濡れたタオルや乾いた紙などで拭けば、掃除完了です。
この方法を使えば、必要以上に掃除道具を揃えなくても良いのでおすすめですね。
麦茶パックで掃除ができることを知った私は、麦茶パックを捨てずに保管するようにしました!
夫は「麦茶パックの収集癖が
始まった」と思ったらしいです(笑)
シンクや排水口の掃除は麦茶パックの威力を発揮!
スポンジと洗剤の代わりに麦茶パックでシンクをこすることで、ピカピカになります。
上記のシンクを麦茶パックで洗ったのでご覧ください。
油や食べ物のかすなどが付着してぬめりがありましたが、ツルツルになりました。艶も少し出たような気がしませんか?
写真では変化が分かりにくいですが、実際はツルツルになりますよ♪
この掃除方法の良いところは、スポンジも洗剤も使わずキレイになるところですよね。
スポンジも洗剤も必要以上に使わないので、エコにもなります。
私は今後、麦茶沸かし終わった後は、ついでにシンクも洗おうと思いました。
麦茶パックなので、強くこすると破れるので適度な強さでしましょう!
私は、強くこすりすぎて破けてしまい、シンクが麦茶だらけになりました(笑)
排水口にポイッだけでぬめりと臭いが抑えられる
排水口のぬめり取りと消臭に、麦茶パックが使えます。
使い終わった麦茶パックを、排水口にポイッと入れるだけです。
とても簡単ですよ!
実は私、このことを知らなかったのですが、今まで麦茶を作った後、麦茶パックを排水口に捨てていました。
私自身、かなりずぼらなので排水口がかなり汚れてからでないと掃除はしません。
そういえば、臭いがしないなあと思っていたら、麦茶パックの効果だったのですね。
知らないうちに麦茶の再利用をしていて笑ってしまいました。
ずぼらさんはもしかすると、私のように既にしているかもしれませんよ(笑)
キッチン周りの消臭剤として使って節約しよう
麦茶の出がらしを乾燥させて消臭剤として使う方法もあります。
乾燥するまで待てない
そんなあなたは、電子レンジで「チン」すれば水分が飛ばせるので乾燥も早いですよ。
650wで1分30秒程度温めて水分を飛ばしましょう!
我が家のレンジは、1分30秒程度でしたが、電子レンジによっても時間は変わってくると思います。
麦茶の出がらしの様子を確認しながら、温めてみてくださいね。
ここで豆知識!
電子レンジの中で温めるので、電子レンジの臭いもとることができます。
電子レンジは色々なものを温めるので、臭いが気になることはありませんか?
そのような時は、消臭剤を作るついでにレンジの消臭もしちゃいましょう。
麦茶の出がらしを電子レンジで温めた後、フタを開けた瞬間に麦茶の匂いが「ほわーん」と香りますよ。
では、乾燥した麦茶の出がらしを消臭剤として使う場所を紹介しますね。
冷蔵庫
冷蔵庫の消臭剤を置いている人は多いと思います。
消臭剤を購入しなくても、麦茶の出がらしが嫌な臭いをとってくれますよ。
私のように、皿に出がらしを置いて奥にしまって置けば誤ってこぼすということは起きません。
ゴミ箱
ゴミ箱を開けた時に嫌な臭いがする時ありませんか?
ゴミ箱にも、麦茶の出がらしをパラパラと入れておけば臭いをとってくれます。
ゴミ箱を開けた時の臭い、節約だと思い対策もせず放置していましたが、麦茶の出がらしを乾燥させて捨てるようになったら多少臭いが違いましたよ。
生ゴミを集めて捨てる前に、パラパラっと乾燥させた麦茶の出がらしを入れても良いですね。
本来捨てるものを再利用しているので、お店でお金を出して対策するよりもお得ですよ。
靴箱の消臭剤としても使えて嫌な臭いとお別れ!
靴箱の「もや〜」とした嫌な臭い、どうしていますか?
麦茶の出がらしは、靴箱の消臭剤としても使えるのです。
暑い時期に靴箱を開けた時の嫌な臭い、誰もが経験していますよね。
私は、夫に「靴箱臭いんだけど…」と、あなたの靴が臭いんだよと言わんばかりに伝えたことがあります。
我が家はアパート住みなので、玄関も狭く靴箱の臭いの逃げ場所もないのですよね。
私のような悩みがもしあれば、この麦茶の出がらしの出番です!
先ほどの消臭剤を作る工程と同じで麦茶の出がらしを乾燥させます。
私は上記のように、キッチンペーパーで包み靴箱に入れてみました。
乾燥した出がらしを市販のお茶パックに入れる方が見た目もキレイですよ。小皿でも良いかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね。我が家の靴箱は、臭いが少し抑えられました。
麦茶パックの活用術は美味しい料理で決まり!
使い終わった麦茶パックは、料理に使えることも分かりました。
使い終わったのに、さらに料理に使うことは想像もしていませんでした。
私は料理もズボラなので、特別なものを使った料理を作ることはありません。
そのような私が、今回試してみたのでご覧ください。
ふんわりと麦茶の香るご飯が美味しい♪
この麦茶ご飯、美味しそうだと思いませんか?
炊飯をする時に、麦茶パックを一緒に入れるとほんのり色づいた麦茶ご飯ができますよ。
普通にご飯を炊く際に、麦茶パックを入れるだけです。
私は1合に対して使い終わった麦茶パックを1パック入れました。
炊いている最中も「あれ私お茶沸かしていたっけ?」と見渡したくらい、ほんのり麦茶の香りがしますよ。
出来上がりの麦茶ご飯が、こちらになります。
麦茶パックを取ると、その場所だけ色が濃く出ていましたが、混ぜるとまんべんなく薄い色がつきましたよ。
味は、麦茶が香るあっさりとしたご飯といった感じでしょうか。
焼き肉のたれで炒めた肉や塩だれ味の肉など、少し濃い味のおかずに合うかなと感じました。
私は、塩コショウ多めの
ネギダレ肉と食べました!
ぜひ、あなたも麦茶ご飯を試してみてくださいね。
使い終わった麦茶パックでラテを作ろう♪
使い終わった麦茶パックとホットミルクで麦茶ラテが作れます。
ホットミルクを作り、麦茶パックを入れるだけで完成です。
私は冷たい牛乳に
麦茶パックを入れて
電子レンジでチンしました!
甘さが欲しいならば、砂糖を少し入れても良いですね。私は甘いのが苦手なのでそのまま飲みました!
私は、ほうじ茶ラテが好きで飲むことがあるのですが、麦茶ラテも負けていません。
麦茶ラテは、ほうじ茶ラテよりもあっさりとした優しい味でしたよ。
麦茶はカフェインが入っていないので、夜寝る前に飲むこともできますね。
寒い日やホッとしたいときに、ぜひおすすめです。
麦茶パックの再利用でたい肥に生まれ変わる!
使い終わった麦茶パックは、たい肥に生まれ変わることができます。
ちなみに、たい肥と肥料の違いは分かりますか?
たい肥は、土のごはんだよ
肥料は植物のごはんになるよ
私はたい肥と肥料が違うことは知っていましたが、意味までは知ろうともしていませんでした。
今回調べたことでとても勉強になりましたよ。
- 準備出がらしをレンジでチンし水分を飛ばす
- 方法1土だけでたい肥にする方法
- 土2:出がらし1を培養土と混ぜる
- 通気性のあるプランターバッグに入れて放置
- 混ぜて出がらしが消えていれば完成
(だいたい夏は1ヶ月程度、冬はそれ以上かかる)
こちらは、雨ざらしでも保管可能です。
- 方法2米ぬかを使ってたい肥にする方法
- 土2:出がらし2:米ぬか1を混ぜる
- 通気性のあるプランターバッグに入れて放置
- 米ぬかを入れることで発酵が早い
調味料が配合されていない米ぬかを使うことを覚えておいてください。
また過剰な水分は避けたいので雨が当たらない場所で保管しましょう。
我が家はアパート住みなので、園芸や野菜を作るスペースもありません。
知り得た知識を活用できませんが、いつか挑戦してみようと思いました。
麦茶パックを再利用するための保存方法
麦茶パックを保存する方法にも一工夫が必要です。
- 掃除や食べ物に使う場合は、水気をしっかりきって冷蔵庫保管する
- 消臭剤やたい肥として使うために保管する場合は、必ず乾燥する
麦茶パックは使い終わったからといっても、まだまだ栄養素が残っているので、変質しやすいのです。
私は、麦茶パックの再利用を知ったときに常温で保管していました。
私の場合はすぐに気が付いて捨てたので大丈夫でしたが、変な臭いがしたり、触るとぬるぬるすると辛いですよね。
もしそうなったとしても、麦茶パックはいくらでも手に入るので、潔く捨てちゃいましょう。
そして、乾燥させる場合はお茶のパックから出して干します。
保管の方法にも気をつけて、麦茶パックの再利用でエコな生活をしていきましょうね。
まとめ
- 使い終わった麦茶パックは「掃除」「消臭」「料理」「たい肥」として再利用ができる
- 麦茶の効能には「ミネラル豊富」「血液サラサラ」「抗酸化作用」「虫歯予防」がある
- 使い終わった麦茶パックで、油まみれの鍋や皿、コンロ回りを掃除すると無駄な洗剤やスポンジの消費をしなくて済む
- 使い終わった麦茶パックは、排水口にそのまま入れておくと、ぬめり取りや消臭効果がある
- 乾燥した麦茶の出がらしは、冷蔵庫やゴミ箱、靴箱に入れておくことで消臭効果がある
- 使い終わった麦茶パックを使った料理としては、麦茶ご飯があり、味の濃いおかずによく合う
- たい肥として再利用する場合は、麦茶は出し殻をしっかり乾燥させて土と混ぜておく
- 使い終わった麦茶パックを保管する時は、腐敗しないように冷蔵庫保管またはしっかり乾燥させる
使い終わった麦茶パックは色々なものに再利用ができることが分かりました。
子どものために麦茶を沸かしているお母さん、毎日お疲れ様です。
麦茶パックを使って「ついで掃除」や「麦茶の香るご飯」はいかがですか?
私も、掃除はエコで節約にもなるので継続してみようと思っています。
ぜひあなたも、麦茶パックの再利用をしてみてくださいね。
コメント