本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

メンタルリープは嘘ではないが個人差がある!その時の赤ちゃんの症状やいつくるのかを知ってぐずり期をポジティブに乗り切ろう!

スポンサーリンク
豆知識

メンタルリープは嘘ということはなく、時期やぐずりの程度に個人差があるので、目安として捉えるといいですよ。

ぐずりの時期がずれていたり、赤ちゃんがあまりぐずらなかったりすると、「メンタルリープは嘘なのでは?」と疑ってしまう気持ちになりますよね。

メンタルリープとは、脳の急成長により起こる赤ちゃんのぐずり期のことです。

私はメンタルリープを知らずに育児をしていたので、何でぐずるのかわからず、悩まされました。

ぐずりの原因がメンタルリープだとわかると心に余裕が持てたでしょうし、事前に心構えができたと思うので、私はもっと早くに知っておきたかったです。

メンタルリープは嘘なのかどうなのか知りたい方のために、調査したことをまとめましたので、参考にしてみてくださいね。

 

 

メンタルリープは嘘ではないが個人差がある

メンタルリープは嘘ではありませんが、時期やぐずりの程度に個人差があるということを知っておきましょう。

メンタルリープがくる時期に、ひどくぐずるようなことがなかったり、思っていたほどぐずらなかったりすると「嘘なのでは?」と感じてしまいますよね。

計算上のメンタルリープはあくまで目安で、1~2週間はずれることがあるようです。

メンタルリープ中はいつも以上にひどくぐずると言われていますが、ぐずりもそれほどない赤ちゃんもいるようなので、個人差があるようですね。

メンタルリープに入る日を前もってチェックしておくと、ぐずりがくる目安になり、心構えができますよ。

私は、自分の子どもはどうだったのか気になり、育児日記を振り返り、メンタルリープが訪れていた時期を計算をしてみました。

その時期の様子を書き記したものを見てみると、やはり夜泣きが増えていたり、ひどくぐずっていたりしていました。

しかし、メンタルリープに入る予定の時期から遅れてひどいぐずりがきていたこともあったので、必ずしもその時にくるとは限らないようです。

 

 

メンタルリープとは脳が発達する時期のこと

メンタルリープとは、赤ちゃんの脳が急激に発達する時期のことを言います。

オランダの行動科学者であるプローイュ博士が、長年にわたる研究で発見したものです。

プローイュ博士のこの研究については、育児書である「不思議な週齢ワンダーウィークス」にまとめられています。

こちらがその本を日本語訳した、メンタルリープの公式育児書です。

メンタルリープは生後20ヶ月の間に10回あると言われています。

脳が急激に発達することは、赤ちゃんにとって慣れない変化であり、戸惑って不安になることから、今まで以上にぐずりや夜泣きをするようになります。

そのためメンタルリープは「赤ちゃんのぐずり期」とも言うよ

パパママから見たら我が子が何で泣いているのかわからないので、戸惑ってしまいますよね。

泣いている原因がメンタルリープだとわかると、「今は脳が急成長しているときなんだな」と前向きに捉えることができますよ。

私も子どもが赤ちゃんだった頃に何をやってもぐずったり、夜泣きに悩んだりしたことがあったので、もっと早くに知れたら心に余裕が持てたかなと思います。

 

 

赤ちゃんが寝ないのはメンタルリープが原因かも

赤ちゃんがなかなか寝てくれない、というときはメンタルリープが原因ということが考えられますよ。

メンタルリープ中の赤ちゃんは夜泣きをすることがあるのですが、それは脳の急成長による変化に戸惑い、なかなか眠れなくなってしまうため起こることです。

日頃と同じようにお世話しているのに解決しない、というようだったら、出産予定日から何週目かを計算してみてくださいね。

メンタルリープが訪れている期間かもしれませんよ。

メンタルリープにはこれといった対策がないので、過ぎ去るのを待つしかないというのが辛いところでもあります。

赤ちゃんは不安でいっぱいなので、抱っこしたり、しっかりスキンシップを取ってあげましょう。

赤ちゃんが泣く原因がわからないと、パパママは「何で泣くの?」「何で寝ないの?」と困ってしまいますよね。

私は一番上の子の時、初めてだらけの育児だったので、夜泣きがひどいときは一緒になって泣きそうな気持ちでした。

原因がメンタルリープだとわかると「今は脳が成長している時なんだな」とポジティブに考えられるようになりますよ。

この大変な時期を乗り越えたら、赤ちゃんの大きな成長が待ってるよ!!

 

 

メンタルリープに入った赤ちゃんの症状

メンタルリープに入った赤ちゃんの症状としては、他にも次のようなものがあります。

・いつも以上にぐずる
・夜泣きがある
・食欲が減る

具体的にどのような様子になるか調べてみました。

いつも以上にぐずる
メンタルリープに入った赤ちゃんはいつも以上にたくさん泣いたり、機嫌が悪くてなかなか直らないということがあります。
ママから離れるのを嫌がって、ずっと抱っこをせがむようなこともありますよ。
私の子どもも振り返ってみたら「メンタルリープだったのかな」と思うくらい、何をやっても泣いて困った経験をしました。
脳の急成長による変化に赤ちゃんの戸惑いが、ぐずりとなって表れるのでしょうね。

イライラしたりモヤモヤして泣いちゃうの

夜泣きがある
夜泣きは、たいていの赤ちゃんが経験するものだと思いますが、メンタルリープに入るとさらにひどい夜泣きとなって現れることがあります。
メンタルリープ中は、眠りが浅くてすぐに目を覚ましたり、なかなか寝付けなかったりするようなこともあり、それが夜泣きにつながります。
お昼寝も同様で、なかなか眠れなくてぐずるということがあるでしょう。
私の子どもも何をやっても寝てくれないときがあり、つらい時期だったのを覚えています。
食欲が減る
メンタルリープに入ると、おっぱいやミルクを欲しがらなかったり、食事中にぐずったりすることがあります。
不安や戸惑いから食欲もなくなるのでしょうね。
このような症状が起こるのはメンタルリープが原因だとわかると、悩みが軽減され、気持ちに余裕をもって赤ちゃんと接することができると思いますよ。

 

 

 

 

メンタルリープはいつくる?計算方法ご紹介

メンタルリープは特定の時期に訪れるのですが、それがいつくるのか計算方法があるのでご紹介しますね。

メンタルリープに入る時期の計算方法は、出産予定日から週数を数える、というやり方です。

出産日ではないので注意しましょう。
メンタルリープは、生後20ヶ月の間に10回訪れます。
こちらが1~10回目までのメンタルリープに入る週数です。

出産予定日から数えて「〇週頃」

1回目・・・5週頃
2回目・・・8週頃
3回目・・・12週頃
4回目・・・19週頃
5回目・・・26週頃
6回目・・・37週頃
7回目・・・46週頃
8回目・・・55週頃
9回目・・・64週頃
10回目・・・75週頃

週数は、1~2週間ほど前後することがあるので、あくまで目安として捉えるといいですよ。
週数を自動で計算してくれる便利なツールがあり、こちらは出産予定日を入力するだけで、すぐにメンタルリープの時期がわかります。
メンタルリープ公式アプリ「ワンダーウィーク」でも、週数の把握ができるので、しっかり管理したい人にはおすすめですよ。

メンタルリープに入る週数を知っておくと、「そろそろぐずり期がくるかな」と心構えができますよね。

メンタルリープは脳が急成長する時期であるので、私が赤ちゃんの育児中であるならば楽しみな気持ちにもなれそうです。

ぐずりや夜泣きもメンタルリープが原因とわかれば、悩みが軽減されるのではないでしょうか。

メンタルリープ中のぐずりや夜泣きは脳が成長している証だよ!

 

 

メンタルリープ10回目までの特徴をご紹介

メンタルリープには、1回目から10回目まで名称が付けられており、それぞれに成長の特徴があります。

一つのメンタルリープに入るごとに、脳の成長により赤ちゃんができることが増えていきますよ。

ここからは、成長の特徴を順番にご紹介していきますね。

1回目 5週頃 五感のリープ
五感の刺激を認識するようになり、周りのものに敏感に反応するようになります。
よく笑ったり、興味のあるものを見つめるようになりますよ。
2回目 8週頃 パターンのリープ
身の回りの物事や物の構造などのパターンを認識するようになり、自分の手足の形や、動かし方の規則性がわかるようになります。
自分の意志で手足を動かせるようになったり、人の動きをじっと見つめるような様子が見られますよ。

この時期には、赤ちゃんが自分の手をじっと見るしぐさも見られるよ♪

3回目 12週頃 推移のリープ
物事の移り変わりを認識するようになり、自分の体をスムーズに動かせるようになります。
興味のあるものを目で追ったり、人や物の動きがわかるようになりますよ。
4回目 19週頃 出来事のリープ
出来事として物事を認識するようになり、見たことを自分でも少しずつ再現できるようになります。
つかもうとしたものがつかめるようになり、ものを口に入れたりすることができるようになりますよ。
また、自分の名前を呼ばれて反応するようになったり、喃語を話すようになるのもこの時期です。
5回目 26週頃 関係のリープ
出来事と物事との関係性を理解するようになり、人や物との間には距離があることに気づくようになります。
ママと少しでも離れると泣き出したり、玄関で音がしたらパパが帰ってきたことがわかるようになりますよ。

バイバイしたり、おもちゃを自分で選んだり、箱の中身を出したりするようになるよ♪

6回目 37週頃 関係のリープ
物事を分類できるようになり、見た目や音、匂い、感触などの違いが理解できるようになります。
物の形の区別がついたり、動物の違いがわかるようになりますよ。
7回目 46週頃 順序のリープ
物事の順序が理解できるようになり、適切な組み合わせや手順を考えることができるようになります。
スプーンを使って自分で食べようとしたり、パパママの真似をしたりするようになりますよ。
8回目 55週頃 工程のリープ
物事の順番や工程を理解するようになり、一連の流れを一つの作業として捉えれられるようになります。
人形にごはんを食べさせてみたり、食事や着替え、歯磨きなど人がやっている作業を観察するようになりますよ。

自分でやりたがるようになるよ!

9回目 64週頃 原則のリープ
物事にはルールがあることを理解できるようになります。
やっていいことや、やってはいけないことを教えてあげる時期でもありますよ。
10回目 75週頃 体系のリープ
環境への適応ができるようになり、自我の発達が始まります。
「自分がやりたい」「自分で決めたい」などの自我が出てきたり、善悪の判断する力が芽生えてきますよ。
以上が10回目までのメンタルリープの特徴となります。
私はこの特徴を知り、育児日記を振り返ってみると、多少時期の前後はありながらも、そのような成長がみられました。
特に1~4回目までは時期も成長の様子も当てはまっており、驚きました。
赤ちゃんがぐずると辛く感じてしまいますが、このような成長が待っていると思うと気持ちが前向きになれますよね。

 

 

まとめ

  • メンタルリープは嘘ではないが、時期やぐずりの程度に個人差がある
  • メンタルリープとは脳が急激に発達する時期のことをいう
  • 赤ちゃんが寝ない原因はメンタルリープが考えられる
  • メンタルリープを知ることで、赤ちゃんがぐずる悩みが軽減され、ポジティブな気持ちになれる
  • メンタルリープに入った赤ちゃんは、「いつも以上にぐずる」「夜泣きがある」「食欲が減る」という症状がある
  • メンタルリープは出産予定日から週数を数え、5週・8週・12週・19週・26週・37週・46週・55週・64週・75週の10回ある
  • メンタルリープにはそれぞれの時期の成長における特徴があり、理解力がついてきて、できることが増える

メンタルリープは時期やぐずりの程度に個人差があるので、おおまかな目安にしましょう。

メンタルリープを知っておくと赤ちゃんのぐずりがくる心構えができますし、成長がより楽しみになります。

私はメンタルリープを知らずに育児をしてきたので、ぐずりにはほとほと困らされましたが、知っていたら気持ちに余裕が持てたな、と思います。

ぜひこの記事を参考に、ぐずり期をポジティブに乗り切りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました