本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

インスタントコーヒーが体に悪いとされる原因はアクリルアミド!飲むなら有機JAS認証のインスタントコーヒーが安全でおすすめ

スポンサーリンク
美容・健康

インスタントコーヒーはとても身近な飲み物ですね。毎日のように飲まれている方も多いのではないでしょうか。

私は仕事のお供に飲むことがあります♪

しかし、インスタントコーヒーは発がん性の可能性があるアクリルアミドが含まれており、体に悪いといわれています。

レギュラーコーヒーにも含まれていますが、厚生労働省の資料が原因となってインスタントコーヒーの方が体に悪いとされているのです。

しかし液体の状態で比較すると、インスタントコーヒーの方が濃度が低いことが分かりました。

ただ、インスタントコーヒーには他にも体に悪いとされる原因がいくつかあります。

インスタントコーヒーは飲まない方がいいのかな?

大切なのは安全な製品を選び適量を守ることです。

何が危険なのか正しく知れば過度に恐れる必要はありませんよ!

インスタントコーヒーが体に悪いとされる原因はアクリルアミド

インスタントコーヒーが体に悪いといわれる原因は、アクリルアミドが含まれているからです。

アクリルアミドとは、発がん性の可能性が指摘されている化学物質です。

(前略)国際がん研究機関は、アクリルアミドを「ヒトに対しておそらく発がん性がある物質(グループ2A)」と分類しています。(後略)

農林水産省

とても身近な飲み物なのに、このような物質が含まれているのは怖いですね。

私は1日の中で何度も口にすることがあります

なぜ、インスタントコーヒーにはこのような物質が含まれているのでしょうか。

レギュラーコーヒーとの比較とあわせ、次の項で解説します。

作り方と成分が原因でアクリルアミドが生成される

コーヒーにアクリルアミドが含まれている原因は、作り方と成分です。

アクリルアミドは「アスパラギンというアミノ酸」と「果糖やブドウ糖などの還元糖」が「120度以上の加熱により化学反応を起こす」ことで発生します。

コーヒーは、この成分と高温加熱するという条件を満たしているので、アクリルアミドが生成されるのです。

(前略)コーヒー豆、ほうじ茶葉、煎り麦のように、高温で焙煎した食品にもアクリルアミドが高濃度に含まれていることが報告されています。アクリルアミドはとても水に溶けやすいため、これらから抽出したコーヒー、ほうじ茶、麦茶などの飲料にもアクリルアミドが含まれていることが確認されています。(後略)

農林水産省

しかし、インスタントコーヒーだけが体に悪いとされているのはなぜでしょうか。

これには、農林水産省が発表しているアクリルアミド濃度の資料が影響していると考えられます。

最小値最大値中央値
インスタントコーヒー(固体)0.301.00.54
レギュラーコーヒー(豆)0.140.380.26
単位は全て(mg/kg)
中央値

複数のデータを数値が小さい方から順番に並べた時にちょうど中央にくる値

確かにこの資料を見るとインスタントコーヒーの方がアクリルアミド濃度が高いですね。

しかし、このアクリルアミド濃度は豆や固体での測定値です。

実際に口にするのは抽出や溶かした状態のものだけど、この数値は参考になるのかな?

私はこの点が気になったので、くわしく調べてみました。

一概にインスタントコーヒーの方が悪いとはいえない

調べた結果分かったことは「インスタントコーヒーがレギュラーコーヒーより体に悪いとはいえない」ということです。

コーヒーの大手企業が多数会員になっている一般社団法人全日本コーヒー協会は、コーヒーの抽出液や液体のアクリルアミドの測定値を公開しています。

一般財団法人日本分析センターに委託して行われたこのアクリルアミドの分析結果を、簡単にまとめてみました。

抽出液または液体の条件
  • インスタントコーヒーは、粉末2gをお湯140mlで希釈
  • レギュラーコーヒーは、コーヒーメーカーに「ミルで挽いた焙煎コーヒー豆20g、水300m、コーヒーフィルター」をセットし抽出
インスタントコーヒーレギュラーコーヒー
固体での最低値0.130.17
上記の抽出液0.0020.013
固体での最高値0.790.50
上記の抽出液0.0130.027
単位はすべてppm
ppm

ppmは濃度や割合を表す単位。1ppm=0.0001%=0.000001g/g

インスタントコーヒーは固体でのアクリルアミド濃度は高いですが、液体の値を見ると低くなっています。

上記の数値をみると、インスタントコーヒーの方が体に悪いとは一概にはいえません。

この結果をみると、インスタントコーヒーよりむしろレギュラーコーヒーの方が体に悪いと私は感じました

全日本コーヒー協会は、レギュラーコーヒーの「深煎り」の豆のアクリルアミド生成量は相対的に低い数値となっていると、前出の発表のなかで記しています。

農林水産省もアクリルアミドに関する資料のなかで、ある一定以上の温度または時間で加熱するとアクリルアミド濃度が低くなることに触れています。

(前略)200℃を超えるような高温で加熱する一部の焙煎食品(コーヒー豆、麦茶など)では、ある一定以上の温度または時間で加熱すると、加熱で生成する量よりも分解や揮発で消失する量が上回ることにより、アクリルアミド濃度が低くなることが報告されています。(後略)

農林水産省

レギュラーコーヒーを選ぶ場合は深煎りのものを選ぶとより安心ですね。

アクリルアミドを避けて通るのは難しい

アクリルアミドはコーヒー以外にも様々な食品に含まれているため、避けて通るのは難しいことです。

アミノ酸や果糖などの糖類は食品に含まれているごく一般的な物質であり、これらを高温で調理した食品にはアクリルアミドが発生する可能性があるからです。

ポテトチップスやクッキー、パンやシリアルなどよく口にするものにも含まれています。

またコーヒーのような嗜好飲料では、高温で焙煎される麦茶やほうじ茶にもアクリルアミドは含まれているのです。

我が家ではほうじ茶や麦茶を定番で毎日飲んでいるけど、大丈夫なのかな?

実は、アクリルアミドをどれくらい摂ると体に悪影響なのか数値は分かっていません。

(前略)各個人が食品から摂取するアクリルアミドの量を推定することはとても難しく、食品にはアクリルアミド以外にも多くの化学物質が含まれているため、食品からのアクリルアミド摂取量と発がんの因果関係を明らかにするのは簡単ではありません。(後略)

農林水産省

しかし、バランスのよい食事を摂っていればアクリルアミドを過度に恐れる必要はありません。

(前略)バランスの良い食生活を送ることで、アクリルアミドを多く含む食品の摂取量も大きくならないので、食品全体から摂取されるアクリルアミドの量も抑えることになります。(後略)

食品安全委員会

アクリルアミドは120度以上の加熱により生成するので、揚げる、焼く、炒めるなど高温で調理すると生成しやすくなります。

こういった調理法で作られたものはアクリルアミドだけではなく、脂肪分やカロリーも高いものです。

健康のためにも、これらを過度に摂ることを控えればアクリルアミドの摂取量も抑えられます。

カフェインの過剰摂取や農薬も体に悪いとされる一因

インスタントコーヒーが体に悪いされる原因として他にあげられるのは、主に下記の4つです。

  1. カフェインの過剰摂取
  2. 残留農薬
  3. 検疫時の消毒
  4. カビ毒

2、3、4のような心配があるコーヒー豆は商品価値が低いことがほとんどです。

インスタントコーヒーには安い豆が使われることが多いと言われています。

このような懸念や憶測も、特にインスタントコーヒーが体に悪いとされる原因となっています。

それぞれについて詳しくみていきましょう。

飲み過ぎるとカフェインの過剰摂取になる

コーヒーの飲み過ぎは、カフェインの過剰摂取となる恐れがあります。

農林水産省によると、カフェインの摂り過ぎは、めまいや心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠などを引き起こすと注意喚起されています。

(前略)カフェインを過剰に摂取し、中枢神経系が過剰に刺激されると、めまい、心拍数の増加、興奮、不安、震え、不眠が起こります。消化器管の刺激により下痢や吐き気、嘔吐することもあります。(後略)

農林水産省

インスタントコーヒーとレギュラーコーヒーのカフェイン濃度は下記の通りです。

インスタントコーヒー
(粉末)
4.0g/100g
(2g使用した場合は1杯当たり80mg)
コーヒー(抽出)0.06g/100ml(=60mg/100ml)
浸出法:コーヒー粉末10 g、熱湯150 mL
農林水産省「カフェインの過剰摂取について」より

インスタントコーヒーは2gで140mlから160ml位で溶かすのが標準です

150mlに換算すると、インスタントコーヒーは約80mg、レギュラーコーヒーは90mgとなります。

1杯の量で比べると、カフェインの含有量が高いのはレギュラーコーヒーです。 

しかし、淹れるひと手間がかかるレギュラーコーヒーに対し、インスタントコーヒーはお湯を注ぐだけで簡単に作れます。

すぐに作れて便利なので、私は小腹が空くとつい飲んでしまいます

手軽なインスタントコーヒーは、カフェインの過剰摂取にならないよう飲み過ぎに注意が必要です。

カフェインの許容一日摂取量は定められていない

カフェインの許容一日摂取量は個人差が大きいことから、日本でも海外でも定められていません。

許容一日摂取量(ADI)

ある物質について、生涯にわたり毎日摂取し続けたとしても安全性に問題ないと推定される1日当たりの摂取量。1日当たり体重1kg当たりの物質量(mg/kg 体重/日)で表される

厚生労働省では参考として、国際機関や各国政府等のガイダンスなどを掲載しています。

(前略)米国食品医薬品局(FDA)は、健康な大人では、1日当たり400 mg(コーヒーでは4~5カップ程度)までであれば、カフェインによる健康への危険な悪影響はないとしています。(中略)欧州食品安全機関(EFSA)は(中略)習慣的なカフェイン摂取に関しては、妊婦を除く大人では1日当たり400 mgまでであれば健康リスクは増加しないとしています。(後略)

厚生労働省

カナダやオーストラリアも、1日当たり400mgまでを推奨摂取量の上限として定めています。

これはインスタントコーヒーであれば約700ml、レギュラーコーヒーであれば約650mlが1日の上限になります。

もちろん、メーカーや入れる濃さなど条件によって変わってくるので、あくまで目安として考えてくださいね。

コーヒー豆にはたくさんの農薬が使われている

コーヒー豆の栽培は農薬なしで生産することが難しく、また使われる農薬の量は食品の中では1番多いといわれています。

しかし、日本では食品に残る農薬の量が法律で定められているので、過剰な心配は必要ないとも考えられます。

(前略)食品中に残留する農薬などが、人の健康に害を及ぼすことのないよう、厚生労働省は、全ての農薬、飼料添加物、動物用医薬品について、残留基準を設定しています。(後略)

厚生労働省

ただ焙煎された状態で輸入されるコーヒー豆に関しては、焙煎される前の残留農薬がどうだったかは分かりません。

焙煎後の残留農薬が基準値以下だったとしても、生豆の状態での残留農薬の量がどうだったのか私は気になります

消費者が安心して飲めるよう、焙煎されて輸入されるコーヒー豆にも規制ができるといいですね。

輸入されたときに消毒されている可能性がある

コーヒー豆は日本に輸入されて検疫を受けた際、消毒される可能性があります。

生のコーヒー豆は植物に分類され、病害虫の付着などの問題が確認されると消毒薬を使い「くん蒸」という消毒措置がとられます。

輸入される全てのコーヒー豆に行われている訳ではありません!

(前略)日本では植物防疫法にのっとり実施する検疫措置で、検疫結果により害虫が発見されると各種くん蒸方法により、害虫駆除することになります。(後略)

東海埠頭株式会社

農林水産省では「くん蒸剤の各種農産物における残留実態調査」という資料を公開しています。

この資料を見ると「残留農薬基準値を超えるものはない」とありますが、0ではないことも確認できます。

害虫がいた、くん蒸を受けたという事実は商品価値を低くすると考えられます。

価格を抑えられるとしても、こういったコーヒー豆を使うならば、私は消費者が自分で購入を判断できるよう表示をしてほしいと思いました。

発がん性のあるカビ毒が含まれている危険性がある

きちんと管理されずカビが生えてしまったコーヒー豆には、カビ毒が含まれている危険性があります。

カビ毒とは、カビが増殖する際に産生される化学物質のうち、人や家畜の健康に悪影響を与えるものです。

コーヒー豆によくみられるカビ毒はオクラトキシンA(OTA)といい「人に対して発がん性のある」グループに分類されています。

2024年3月現在、日本では基準値の設定はなく、対応が検討されている段階です。

一方、EUではコーヒーに関して以下の基準値を設けています。

インスタントコーヒー5.0µg/kg
焙煎コーヒー豆、挽き焙煎コーヒー(インスタントコーヒーを除く)3.0µg/kg
μg

100万分の1g=0.001mg

参考に、厚生労働省が実施した、コーヒーのオクラトキシンAの汚染実態調査の結果をみてみましょう。

インスタントコーヒーコーヒー豆
サンプル数20644
定量下限(µg/kg)0.10.1
定量下限未満の
サンプル数(割合)
23(11.2%)38(86.4%)
最大値(µg/kg)4.980.60
定量下限と定量下限未満
  • 「定量下限」ある定量方法で測定可能な最小値
  • 「定量下限未満」0ではなく、定量下限値を下回ったことを意味する

インスタントコーヒーは定量下限を上回ったサンプルが多い点、最大値がEUの基準値とほぼ同じである点が私は気になりました

これらを液体にしたときのオクラトキシンAの量についての資料は見当たりません。

したがって、インスタントコーヒーとレギュラーコーヒー、どちらが危険なのかは残念ながら分かりませんでした。

ここまで述べてきたように、コーヒーには様々な危険性があります。

カフェインの過剰摂取を防ぐには「上限摂取量の目安を守る」こと以外にも「カフェインレスの商品を選ぶ」という選択肢があげられます。

また「あまりに安い製品は避ける」「適正に管理されたコーヒー豆を使った製品を選ぶ」ことで農薬や消毒薬の残留、カビ毒の危険性を減らすことが可能です。

安心して飲むなら有機JAS認証のものがおすすめ

農林水産省

インスタントコーヒーを安心して飲みたいならば、有機JAS認証のものを選びましょう。

有機栽培(有機農業)

「化学的に合成された肥料及び農薬の使用を避けること」「遺伝子組換え技術を利用しないこと」を基本とし、環境への負荷をできる限り低減した農業生産の方法

この農業生産の方法を採用した農地を使い、主に以下の条件で生産されたものを「有機農産物」と呼びます。

  • 周辺から使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じていること
  • 播種はしゅ(種まき)又は植付け前2年以上化学肥料や化学合成農薬を使用しないこと
  • 組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わないこと

こうした基準を満たした事業者のみが有機JASマークを使用することができます。

これだけ厳格に管理されていれば安心ですね!

この有機JAS認証を取得したインスタントコーヒーを2つ紹介します!

完熟したコーヒー豆を使用したコロンビア産コーヒー

味の特徴

酸味が程よく、カリブ海の豆らしい軽やかさがあるマイルドなコーヒー

様々な有機製品の栽培や加工、販売をしているダーボン社のインスタントコーヒーです。

ダーボン社は日本の有機JAS認証を取得しているだけでなく、世界中の有機認証も取得しています

使用されるコーヒー豆はコロンビア産有機アラビカ種生豆のみです。

栽培に適した理想的な環境で育てられるため害虫被害や病気が発生しにくく、コーヒー豆の熟成にばらつきがないことが特徴です。

ダーボン社では有機栽培を通して生産者の生活を守る活動も行っています。

収穫は、生産地であるサンタマルタのシエラネバダ山に住む先住民の手によって、完熟した豆のみが手摘みされています。

栽培だけではなく、このような取り組みをしている会社は信用がおけると私は感じました!

代表的ブランドによるオリジナルブレンドのコーヒー

味の特徴

丸みを帯びてバランスの取れた味。かすかなスパイシーさの中にナッツのような香ばしいアロマが魅力

マウントハーゲン社のインスタントコーヒーは、パプアニューギニア、ペルー、メキシコで有機栽培されたアラビカ豆100%をブレンドして作られたものです。

マウントハーゲン社のコーヒー豆も有機JAS認証を取得しており、コーヒーの栽培に適した環境で育てられ手摘みで収穫されています。

現地の人々と公正なパートナーシップが結ばれ、使われているコーヒー豆はすべてフェアトレード認証を取得しています。

フェアトレード

立場の弱い発展途上国の製品などを適正な値段で継続的に購入することで、その国の生産者や労働者の生活を守ることを目指す貿易のしくみ

私は今回調べるまで、有機栽培やフェアトレードについて詳しく知りませんでした。

こういった製品は安心して飲めるうえ、生産地で働く人の労働環境や生活を守ることに繋がるんですね

普段飲んでいる商品との価格差が大きいですが、現地で真っ当に作られたコーヒーを味わうためにも一度購入してみたくなりました。

保存方法に気を付けて1ヶ月以内に飲み切ろう

インスタントコーヒーを最後まで美味しく飲むには、開封後は直射日光や高温、湿度のある場所を避け、フタをしっかりと閉めて1ヶ月を目安に飲み切りましょう。

外装に記してあるのは「開封前」の賞味期限です!

ほとんどのメーカーは、開封後のインスタントコーヒーの賞味期限を1ヶ月としています。

インスタントコーヒーは開封すると空気に触れることで酸化が始まり、風味が落ちていくからです。

また、湿度や水分は、インスタントコーヒーがカチカチに固まってしまう原因になります。

私はうっかり水が付いたスプーンで粉をすくい、インスタントコーヒーが固まってしまったことがあります

フタをしっかり閉めることはもちろん、100円ショップで販売されているシリカゲルなどを利用するのもおすすめですよ!

まとめ

  • インスタントコーヒーが体に悪いといわれる原因はアクリルアミドだが、液体にした状態で比べるとレギュラーコーヒーの方が濃度が高い
  • アクリルアミドは発がん性の可能性が指摘されているが、コーヒー以外にも様々な食品に含まれているため避けて通るのは難しい
  • アクリルアミドをどれくらい摂ると体に悪影響なのか数値は分かっていないが、バランスのよい食事を摂っていれば摂取量は抑えられる
  • インスタントコーヒーが体に悪いとされる他の原因は、主に「カフェインの過剰摂取」「残留農薬」「検疫時の消毒」「カビ毒」の4つ
  • コーヒーの飲み過ぎはカフェインの過剰摂取となる恐れがあり、特に手軽に飲めるインスタントコーヒーは注意が必要
  • コーヒー豆の残留農薬は基準値が法律が決められているが、外国で焙煎されたコーヒー豆については焙煎前の残留農薬がどうだったかは分からない
  • コーヒー豆は日本に輸入されて検疫を受けた際に消毒される可能性があり、その消毒液は少量だが残存する
  • 適正な管理されずカビが生えてしまったコーヒー豆には、発がん性のあるカビ毒「オクラトキシンA」が含まれている危険性がある
  • インスタントコーヒーは有機JAS認証の「ダーボン社のオーガニックマウンテン」「マウントハーゲン社のオーガニックフェアトレードコーヒー」が安心でおすすめ
  • インスタントコーヒーは開封後、直射日光や高温、湿度のある場所を避け、フタをしっかりと閉めて1ヶ月を目安に飲み切れば最後まで美味しく飲める

インスタントコーヒーが体に悪いといわれる原因は、レギュラーコーヒーと比較したときのアクリルアミド濃度の濃さです。

ただ、これは固体の場合です。全日本コーヒー協会の資料を見ると、液体の状態ではインスタントコーヒーの方がアクリルアミド濃度が低いことが分かります。

しかし「残留農薬」「検疫時の消毒」「カビ毒」などの危険性は、安い豆が使われがちなインスタントコーヒーの方が高いことが考えられます。

心配な場合は有機JAS認証のものを選んでみてくださいね。

私もこの調査を機に、お気に入りのオーガニックコーヒーをみつけようと思います♪

アクリルアミドやオクラトキシンAをどれくらい摂ると体に悪影響なのかは、はっきりとは分かっていません。

健康のためにもコーヒーの飲み過ぎには注意しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました