本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

プラスチックに油性ペンで書いた文字が消えない方法はちょっとした工夫だけ♪布などに誤ってついた油性ペンの落とし方もご紹介!

スポンサーリンク
豆知識

書いた油性ペンはテープやスプレー、マ二キュアやボンドを使って消えないようにする方法があります。

油性ペンが消えてしまう原因の1つが摩擦です。

上記のアイテムを使えば、日常生活の摩擦から守り油性ペンの文字を消えないようにできるのです。

油性ペン名前を書く時によく使いますが、コップなどは毎日洗うため、摩擦で薄くなります。

娘が保育園の時、「お名前お願いします」とよく言われました。書いたのにすぐ消えて、何度も書き直すのは手間だなと思っていました。

しかし学年やクラス変更で書き変えたい時は落としたくなりますよね。

また私は肌や服に油性ペンを付けてしまい落とすのに苦労しました。

ここでは消えない方法と落とす方法を紹介しています。

どちらもやり方を間違うと失敗しますので正しい方法を知ってきれいに仕上げましょう。

 

 

プラスチックの油性ペンが消えない方法

プラスチックに油性ペンで書いた文字は、テープやスプレーを使って摩擦から保護することで、消えないようにできます。

プラスチックに書いた油性ペンが消えてしまう大きな理由は以下の二つです。

  1. アルコールや油分が付着して溶け落ちる。
  2. 日常の摩擦によって消えてしまう。

消える原因と、それを防ぐ方法を見つけることができれば、少しの工夫で油性ペンが消えることを防ぐことが出来ます。

しっかり書いたつもりでも、すぐに消えてしまっていることがよくあります。

油性ペンで書いたから消えないと思っていましたが、案外すぐに落ちますよね。

私は油性ペンで名前を書くことが多いので、出来るだけ消えて欲しくないものです。

素材によって向き不向きがありますので分けてご紹介していきますね。

 

油性ペンが消える理由はアルコールや油と摩擦

はじめに知っておくべきことは消える原因です。原因が分かれば対処法が分かるからです。

油性ペンはアルコールや油分で溶けたり、日常生活の摩擦で消えてしまいます。

油性ペンが消える原因の一つは、日常でアルコールや油分が付着して、油性ペンが薄くなる場合です。

なぜアルコールや油分で溶けてしまうかというと、インクの原料に理由があります。油性ペンの成分は以下の通りです。

■ 油性インク
(前略)染料+溶剤+樹脂が基本的な構成になっています。これはマーカーの構成とほぼ同じですが、粘度が違うのです(水飴や蜂蜜位の粘度)。(後略)

Tombow

2つ目にある「溶剤」が、水性ペンと、油性ペンの違いです。水性ペンの溶剤は水です。対して油性ペンの溶剤はアルコールなど油を溶かす物質です。

油性ペンは溶剤がアルコールなどを溶かす物質なため、アルコールや油分が付着すると混ざりあって溶け出してしまい、剥がれ落ちてしまうのです

手指消毒はアルコールで、ハンドクリームは油分です。

これらが付いた手で、油性ペン部分を触ってしまうと、油性ペンが消えたり薄くなったりする可能性があります。

もう一つの原因は日常生活の摩擦です。こちらの方が頻度としては高いと思います。

プラスチックはツルツルとした素材でインクが馴染んでおらず付着している程度なので、こすれたり洗浄したりすると案外簡単に剥がれ落ちてしまいます。

私も子どもの保育園に持っていくコップは、何度もお名前を書き直しました。

はじめは丁寧に書いていたお名前も、いつしか「どうせたますぐ消えるし」と消えるのが当たり前となって諦めていました。

油性ペンが消えるのはちゃんと理由があったのね。

 

油性ペンの上から貼るだけ簡単なOPPテープ

OPPテープはセロハンテープより強度があり、貼るだけで油性ペンを消える原因から守ることが出来ます。

OPPテープは油性ペンを摩擦から保護してくれる優れものです。テープがガードする役目を担うため日常生活の摩擦に影響されず、油性ペンが消えないのです。

主に梱包時に使用されるテープなのですが、耐水性・耐湿性に優れているのが特徴です。透明なので油性ペンで書いた文字の上から、貼るだけで完成です。

セロハンテープより優れているところは、丈夫で水や熱に強く、幅の種類も豊富にあります。

反対に劣っているところは、少し匂いがします。

確かに袋を空けたときは化学的な匂いが少ししましたが切って使うので量が少なく、私は全く気になりませんでした。

梱包用のテープなのでかなり頑丈で水にも強いです。私は昔、セロハンテープを上から貼って摩擦から保護していました。

しかし洗うとふやけて剥がれてきたり、食洗器にかけるとテープが乾燥してボロボロになったり、黄色く変色したりして、やり直しを余儀なくされました。

OPPテープは耐熱性も100度以上で耐水性なので、食洗器もOKです。

コップやお弁当箱など毎日洗浄するものは、セロハンテープよりOPPテープがおすすめです。

OPPテープって値段は高いのかな?

OPPテープには幅の種類がたくさんあり値段も様々ですが、日用品の上に貼り付けるサイズのものでしたら、百数十円で購入できます。

また最近では100均のお店でも販売しているようです。もう100均に置いていないものなんてあるのかしら(笑)

100均一で実際に購入したOPPテープを使って、娘の矯正入れのお名前部分を保護してみました。

ん?貼ってる?全然目立たない?!

OPPテープの良いところは、とても簡単に貼れるのに目立たないところです。

はみ出ないようにカットして貼り付けるのがポイントです。隙間の内側から水が入ると意味がありませんからね。

角をはさみでおとしておくとさらに、剥がれにくくなりますよ。

 

透明マニキュアやボンドを使った保護方法

透明マニキュアや木工用ボンドでも油性ペンが消えることを防げます。

透明マニキュアや木工用ボンドを上から塗布することでコーティングされる状態になり、油性ペンが消えなくなるからです。

どちらも100均で購入することができるため、比較的手軽に試すことが出来ます。

油性ペンで書いた文字の上から塗って乾かすだけで簡単な方法ですが、いくつかデメリットがあります。

  • 塗る量が多いと乾いた時にボコボコした仕上がりになる
  • 重ね塗りし過ぎると文字がにじむ
  • 乾くまで時間がかかる(ボンドは1日必要)

いくつか注意が必要でテープに比べるとほんの少し難易度が高いですが、薄く塗ることが出来ればとてもきれいに仕上がります。

ボンドを油性ペンの上に塗ります。爪楊枝や綿棒で薄くのばすと、仕上がりのボコボコがましになります。

乾くとこんな感じです。下に書いた油性ペンの文字もしっかり見えます。

爪で剥がすと、文字まで一緒に付いてきて、とてもきれいに取れます。

兄弟姉妹でお下がりで使う物などは、名前を変更出来るのでこの方法はいいですね。

透明マニキュアは100均で購入可能です。しっかり固まるとテープやボンドより安定感があります。

外れるときはいっきに外れてしまいそうですが、保護されている間は油性ペンは無事です。

どちらも作業はそんなには難しくありませんでした。やはりネックは乾燥するまでの時間が長い事かなと思いました。

朝の忙しい時間帯に、外れていることに気づいてもすぐには出来なさそうです。

焦ってすると失敗する確率も高くなるので、時間のある時に丁寧に作業したほうが良いと思いました。

 

 

サイン保護にクリアラッカーが向いている理由

クリアラッカーは、テープやマニュキアやボンドに比べて、自然で一番きれいに仕上がります。

クリアラッカーは顔料が入っていない透明な塗装剤です。

スプレータイプなので、テープの境目やマニキュアやボンドのようなボコボコ感がなく仕上がるからです。

クリアラッカーは、スマホケースのサインの保護などに活躍します!

私は、有名人のサインは色紙に書くものと思っていましたが、最近はスマホケースに書いてもらうことが、増えてるそうです。

スマホは常に持って

いるものね。

私もiFaceのスマホケースを使っていますが、確かに書きやすそうなスペースがありました(笑)

ですが、スマホほど日常の摩擦が多いものはないのではないでしょうか。せっかくのサインも、すぐ消えてしまっては台無しです。

サインをもらったら、早めにクリアラッカーで保護してあげましょう。

 

クリアラッカーの選び方と使うときの注意点

見た目はきれいに仕上がるクリアラッカーですが、注意点やポイントがあります。

  1. 口に付ける物(コップやお弁当箱など)には使用しない
  2. 使用時は換気をして火気厳禁
  3. 何度か練習してから行う
  4. 焦らず時間をかけて繰り返し行う

私は、一度に吹きかけすぎて失敗しました。初心者は失敗が多ので、吹きかけにちょっとしたコツが必要です。

いきなり本番ではなく、練習することで失敗のリスクを下げることが出来ます。

  • 水平に置き、30~40cm離して吹きかける
  • 同じところに1秒以上噴射しない
  • 完全に乾燥するまで二度塗りをしない

薄く吹きかけ繰り返すことが成功の秘訣です。1度にくさんかけてしまうと、液だれをして失敗します。

スプレー缶には、乾燥時間の目安が書いていますので、しっかり守るようにしましょう。

乾燥時間の目安
  • 夏期:20分から30分
  • 冬期:40分から60分

乾いたように見えても

中は乾いてない事もあるのね。

おすすめのクリアラッカーはどこで売っている?

クリアラッカーは必ず「水性」を選びましょう。

油性ペンは油分に溶けるので、水性以外のクリアラッカーを吹きかけると文字がにじんで溶け消えてしまいます。

どこで売ってるの?

値段はどのくらい?

私の大好きな100均を覗いてみました。ダイソーに〈ラッカースプレー〉という商品があります。

「おぉ!さすがダイソー、なんでもあるのね」と思いながら手に取ってみてみると「油性」でした。(がっくし)

残念ながら、水性のクリアラッカーはダイソーにはありませんでした。水性のクリアラッカーはホームセンターで購入できます。

引用 サンデーペイント

写真は黒色なのですが、保護にはクリアタイプがおすすめです。色がたくさんあるので間違わないようにしてくださいね。

Amazonや楽天、ヨドバシ・ドット・コムなどでも購入可能です。サイズはいろいろありますが400ml程度の容量で約800~1200円で購入できます。

 

 

毎日洗濯するハンカチなどは布用ペンがおすすめ

布用ペンを使うことで、名前が消えて書き直す作業が減ります。

布用ペンのインクには、樹脂が混ぜられておりほかのペンに比べて粘度が高くなっています。

洗濯にも強く、お日様の下で干しても色褪せにくい成分も入っており、ほかのペンに比べて消えにくいからです。

ハンカチや子どものシャツやパンツは毎日洗濯するので、どうしても摩擦頻度が多くなりますよね。

当然書いた文字が薄くなりますが、毎回確認しているわけではないので、いつのまにか消えています。

OPPテープやマニュキアも洗濯機の回転には、いとも簡単にはがされてしまうため布製品には活用できません。今の洗濯機は優秀ですね(笑)

私の娘は1年生のころ、学童保育に通っていたのですが、予備のお着替えを持っていかねばなりませんでした。

そんなある日、手さげバッグからパンツをぽろんと落としてしまったようです。

その後先生が拾って下さったのですが名前が消えており、帰り際にみんなの前で「このパンツは誰のものですかー?」とみんなの前でパンツを晒されてしまいました。

娘は恥ずかしくて、知らんぷりをしたそうです(笑)

帰ってきて娘からこの告白を受け、「いや、これは私が悪いな」と反省し、彼女には、新しいくまのパンツをプレゼントしました。

娘に恥ずかしい思いをさせないためにも、名前が消えない工夫は必要ですね。

布用のペンにも「油性」と「水性」があります。

冒頭でもお話ししたように、布ペンは粘度が高いため、基本はにじみにくいですが、水性のほうがよりにじみにくい特徴を持っています。

ここを読めばコスパもそこそこで、手に入りやすくて使いやすい布ペンを、知ることが出来ます。

名前を書くのに向いているのは、洗濯に強い「油性」、上靴などにイラストを書くのに向いているのは、色鮮やかな「水性」です。

用途に応じてペンを選ぶと、文字もにじまずきれいにかけて、洗濯後も消えにくくながもちします。

 

 

使いやすくて消えにくいおすすめの布用ペン3選

耐水性に優れてた布用ペンを使えば、洗濯をしても書いた文字が消えにくくなります。

コスパもよく、手に入りやすく、使いやすい、家に置いておきたい3本をご紹介します。

マイネーム

引用 サクラクレパス

この油性ペンは有名ですね。サクラクレパスのマイネームは、粘度の高いインクを使用しており、にじみにくく落ちにくいのが特徴です。

細字と極細字を用途によって使い分ける事ができ、家に常置しておきたい1本です。

布書きペン タフウォッシュ

引用 PILOT

PILOTの布書きペンは、細かいところに書くのに長けた油性ペンです。

私はパンツやハンカチで名前欄がないとき、タグに書くことがあるのですがタグは思いのほか書くスペースが小さく苦労します。

また鉛筆の名前書きも普通の油性ペンだと文字が潰れていしまいます。

布書きペンは、ペン先がボールペンのようになっているので小さなスペースでも、文字が潰れることなくきれいに書くことが出来ます。

またこの油性ペンは「布書き」と言っているだけあって、耐水性に優れており洗濯をしても色落ちしにくいペンになっています。

布描きマーカー

引用 シヤチハタ

耐水性顔料インクなので色落ちしにくく、カラフルに仕上げられます。

色のラインナップが豊富で、イラストの色つけや色あせの補修にも使えます。

娘の通っていた保育園では、保育園帽と上履きをデコレーションするのが主流でした。

帽子はワッペンでどうにか形になったのですが、上靴は難しかったです。

鬼滅の刃がブームだったので、園児たちの上靴は市松模様が多かったです(笑)

黒と緑の四角に塗るくらいなら私にもできるなと高をくくっていたのですが、娘の注文は想定外でした。

無一郎でお願いします。

え!人物ですか?!しかも無一郎。

せっかくセットで買ったのに、使うのほどんど黒じゃないか

無茶ぶりに何とか答えて、書いてみましたが娘の反応は微妙なものでした。

イラストの出来はさておき、ペンは書きやすく上靴に書いてもにじみにくくきれいな色でした。

娘のお友達の上靴は、お花やくまさんなど色を付けてとてもかわいく出来上がっていましたよ。

私は、このおすすめ3本(セット)だけでほぼカバー出来ると思います。

全部買っても2000円程で揃いますので、この機会に購入を考えてはいかがでしょうか。本当におすすめですよ。

 

 

 

下地が濃い色の物は白の油性ペンが活躍!

白の油性ペンは、黒や茶色、紺色など色の濃い(暗い)アイテムにもしっかり文字やイラストが書けます。

黒はもちろんですが、茶色や紺色など暗い色のものに、黒い油性ペンで書いてもほとんど見えません。

私も、娘の体操服のズボンは紺色で黒い油性ペンで名前を書くとほとんど見えないので困りました。

あと、デニムや茶系のトレーナーもタグが小さいと、白いマーカーが活躍しました。

白い油性ペンで書くことで、ハッキリ見えます。体操服のズボンや黒のリュックの名前書きにはもってこいのアイテムです。

 

消えにくい白い油性ペンの特徴とおすすめの2選

白いペンも目的や用途によって使い分けると、消えにくくよりきれいに保つことができます。

白い油性ペンのインクには「顔料」と「染料」があります。それぞれの特徴は以下の通りです。

顔料(定着させる):水や溶剤に溶けにくく素材の表面に定着する。つまり耐水性や耐光性に優れており、変色しにくいが発色もイマイチです。

染料(染み込ませる):水や溶剤に溶けやすく繊維に浸透する。つまりサラサラと書きやすく発色が良くきれいだが水に溶けやすいです。

油性/水性は、油性が消えにくい、顔料/染料は、顔料が消えにくいので書いた文字が消えにくい順位は下記のようになります。

  1. 油性顔料のペン
  2. 水性顔料のペン
  3. 水性染料のペン

白色も消えにくいペンが良いのですが、書きやすさや発色のことを総合的に考えておすすめを2本ご紹介します。

マッキーペイントマーカー

引用 ZEBRA

マッキーは油性顔料ですので、書いた文字も消えにくく体操着や給食袋など何度も洗濯をするものにおすすめです。

マッキーの白い油性ペンは、暗い色の下地にもしっかりした白で書くことが出来ます。ゴムやガラス製品にもしっかり書けるので素材を選びません。

太いタイプも細いタイプも両側使えるようになっていますが、名前を書くには細ペンタイプがおすすめです。

布書きしましょ2

引用 マービー公式サイト

布書きましょ2は、水性顔料タイプのペンです。油性顔料タイプに比べると、耐水性はやや劣りますが、布への書きやすさで言うとこちらがおすすめです。

写真はセットでの販売ですが、税込み308円で単品の販売もあるので白だけの購入も可能です。

また濃い色の生地にでもきれいに発色するので見た目もきれいで本格的なイラストを描くこともできます。

カラーもなんと14色あり、ゴールドやシルバーで他とは違うお名前に仕上げることもできます。

 

引用 マービー公式サイト

黒いTシャツやカバンでもこんなにはっきり白がでます。

す、すごい。

このイラスト上手ですね。

私にもこれくらいの画力があれば、あの上靴も、もう少し喜んでもらえたかもしれません。

白い油性ペンは、ホームセンターで販売しています。ダイソーにも置いてありました。モノタロウには、他ではあまり見かけない業務用の白い油性ペンが販売されています。

少しでも消えにくいペンが欲しい方は、業務用の検討もアリだと思います。

布用染色ペンなどの「染料」タイプは、発色がきれいなので、アルバムやカレンダーなどの書き込みにおすすめの商品です。

濃い色のアイテムのものには、白い油性ペンがおすすめです。おうちに1つ持っていると、とても便利ですよ。

卒園をして上靴から解放されたと思いきや、次は入学準備です。

名前書きで、お道具箱の算数セット(数を数えるときに使うマグネットのあれです)が濃い青色で困った経験がありました。

お名前シールでなんとか難を乗り切りましたが、算数セットや色鉛筆のように数が多いものに毎回お名前シールを作って貼るわけにもいかず。(いいお値段ですし)

ママ友から白いペンの存在を教えてもらった時は、その足で買いに行きました。

それから我が家では、今でも白い油性ペンが大活躍しています。

ちなみに私は100均の白い油性ペンにお世話になっていますが、なんの問題もなく使えていますよ。

 

 

名前を書くときにペンがにじまない方法

布の油性ペンが落ちにくいというならば書き損じや、にじんで何を書いてあるのか分からない、ということも極力避けたいものです。

油性ペンがにじむ現象は、ケープとドライヤーで解決出来ます!

ゼッケンや洋服のタグに油性ペンで名前を書き入れるとにじんで失敗したことはありませんか?

私もよく失敗していたので、ネットでいろいろ調べてやってみましたが、これがなかなか難しい。

代表的な水で湿らせてから書くという方法も試してみましたが、どの程度湿らせるのかなど分からず、余計ににじませてしまい失敗しました。

そのほかにも、防水スプレーやスティックのりなど方法もあるようですが、どれもいまいちな感じです。

試してみて、一番良かったのがヘアスプレー(ケープなど)を吹きかけて、乾いた後に油性ペンで名前を書いて、その上からドライヤーで熱を加えるという方法です。

そもそも、油性ペンがなぜにじんでしまうのかと言うと、毛細管現象で繊維の隙間にインクが染みこんでいきます。

その染み込んだインクが徐々に広がりにじみとなって出てくるのです。

(前略)細かい空間を、重力や上下左右に関係なく液体が浸透していく現象を毛細管現象といい、毛細管現象が生じる力を毛細管力といいます。(後略)

引用 テイボー株式会社

ですからにじみを防ぐには、インクが入り込む隙間を埋めることで解決出来ます。

ケープには、ヘアスタイルをキープするためにポリマーを使用しています。

ポリマーは、繊維に入り込んでくるインクをはじく役割があるので、ケープを吹きかけると、毛細管現象を防ぐことができ、にじまないという訳です。

ケープを吹きかけて、乾燥させた後、油性ペンで文字を書きます。

そのあとドライヤーで熱を加え油性ペンを定着させます。こうすることで洗濯後のにじみも防ぐことが出来ます。

少し手間と時間はかかりますが、難しい工程はありません。ケープとドライヤー熱で簡単ですので、ぜひ試してみてください。

 

 

布や肌についた油性ペンが消えない理由

布や肌についた油性ペンが落ちにくかったり消えない理由は、「落とす」「消す」ことを前提として作られているものではないからです。

油性ペンは、消えずに長持ち!を売りにしているので、そこに特化した商品内容になっています。そう簡単には消えないのは当たり前なのです。

そりゃそうだよね笑

先ほど出てきた「顔料」と「染料」ですが、塗った素材に色を定着させるのが「顔料」の役割で、塗った素材に染み込ませるのが「染料」の役割です。

塗って、染み込ませて、定着させるのですから、そりゃ簡単にはとれませんよね。

また油性ペンは、このインクが油に溶けているので、水洗いでは到底消えません。

そのうえ粘度を高めるために樹脂を混ぜ、ツルツルしたプラスチックやビニールにもしっかり書けるように、定着材も含まれています。

つまり今までお伝えしてきた、ありがたかった消えない油性ペンの理由が、消したいときにはすべて裏目にでるということです。

プラスチックに比べて肌や布は、染み込みやすい素材ですから、染み込めば染み込むほど、消えにくくなります。

失敗すると、急いで水でゴシゴシしていたのですが、あまり意味がなかったようです。

急げばなんとかなると思ってしまいますが、染みこむスピードにはかないませんね。

肌や布について油性ペンを消す方法は次で説明しますが、完全に取れない素材もあります。

油性ペンが消えない素材

  • レンガ
  • ブロック
  • 革製品
  • 奥深くまで染み込んでしまった木材

 

 

ついた油性ペンの落とし方を素材別に紹介

油性ペンは正しい方法で消すことが出来ます。油性ペンは素材によって消す方法が違います。

間違ったやり方だと消えないどころか、にじんで広がってしまうこともあります。

知らぬ間に子どもが勝手に油性ペンを使って、手が真っ黒になっていたり、失敗してはいけないゼッケンに限って書き損じたりしませんか?

このときばかりは油性ペンに消えて欲しいですよね。

先ほどあったように、油性ペンは「落ちないように」作られていますから落とすには、ちょっとしたコツが必要です。

油性ペンを落とすには、素材に応じて方法を変える必要があります。正しい方法で、手間も時間も最小限に油性ペンを消しましょう。

 

うっかり!肌についた油性ペンの落とし方

肌についた油性ペンは、ハンドクリームや日焼け止めクリームで優しくこすれば落とすことが出来ます。

油性ペンは同じ油成分に溶け合います。ハンドクリームや日焼け止めには油分が含まれているため、塗ると油性ペンは溶け合います。

油性ペンの上にハンドクリームを塗り、指でクルクルと軽くなじませると、2つの油分が溶け合い、肌から油性ペンが浮きます。

あとは石鹸で洗って水で洗い流せば、油性ペンは消えます。

ハンドクリームや日焼け止めに乳化剤が入っていれば、なおのこと落ちやすくなります。

※乳化剤とは、水と油のように混じり合わない2つのものを均一にするための薬剤です。

アルコールや除光液でもとれますが、大人より子どもの方が消す頻度も高いと思います。

日常で肌に付けても問題ないもので落とした方が安全ですね。おうちにありそうな油成分の品は他にもあります。

  • クレンジングオイル(化粧落とし)
  • 口紅/リップクリーム
  • オリーブオイル/サラダ油/ごま油
  • ワセリン

どれも肌に付いても

問題なさそうですね

私は、名前書きの作業中に油性ペンが手についてしまった経験が何度もあります。その都度、石鹸でゴシゴシと肌が赤くなるまで擦っていました。

痛い思いをした割にはあまりきれいにとれなかったという悲しい記憶があります。

油性ペンが簡単に落ちるアイテムが、家の中にこんなにあったなんて思いもしませんでした。

これで、子どもの手が油性ペンだらけになっても、怒ることなく気持ちに余裕を持って接することが出来ます(笑)

みなさんも油性ペンが肌に付いた時は、焦らずゴシゴシ擦らずおうちにある油成分のものを見つけて、優しく指でクルクル回して消しましょう。

 

ついてから時間がたった油性ペンの落とし方

衣類について時間のたった油性ペンでも、落とすことは可能です。

クレンジングオイルと食器用洗剤または洗濯用洗剤を使って油性ペンを落とすことが出来ます。

繊維の奥の方まで染みこんでしまっていると完全に落とすことは難しいですが、時間がたっていても、全く落ちないわけではありません。

油性ペンが完全に落ちなくても、油性ペンを目立たなくすることはできます。

私も「どうせもう落ちないよね」と諦めていたのですが方法はありました。

どうせ落ちないと思っていて、ダメ元でやってみたら落ちた!これってうれしいですよね。

時間のたった油性ペンを落とす方法

  1. 汚れ全体を、クレンジングオイルまたはアルコールで叩く(歯ブラシでトントンするのがおすすめ)
  2. このときに当て布などをして、汚れ(インク)が広がらないようにする
  3. 食器用洗剤を薄めた液で叩きます。歯ブラシでトントン
  4. ぬるま湯で汚れている部分をもみ洗いします。
  5. いつも通り洗濯機に入れて終了。

とれない場合、除光液、シンナー、ベンジンなどを使ってみるのも手ですが、衣類を傷つけたり、変色を招いてしまったりするリスクがあるので十分注意してください。

油性ペンが付いてすぐに処理した方が、落ちやすいとは思います。

付いたことに気づかない場合や、お母さんが怖すぎて言い出せない場合(これはうちの娘の事です)時間がたってしまいます。

ですが時間がたっても、すべてが落ちない訳ではありません。諦めていた衣類があるなら、ぜひ一度お試しください。

 

 

まとめ

  • 油性ペンの文字が消えてしまう原因は、アルコールや油分の付着、日常の摩擦によるものが多い。
  • 油性ペンで書いた文字の上からOPPテープを貼るだけで、簡単に文字の保護ができる。
  • ボンドやマニュキアは、手軽に入手でき簡単に油性ペンを保護できるが、塗り方に少しコツがいる。
  • クリアクラッカーは仕上がりがきれいだが、使い方と商品えらびに注意が必要。
  • 毎日洗濯するものには、布用ペンで名前を書くのがおすすめ。
  • 書きたいアイテムが紺色や黒色と濃い色の場合は、白い油性ペンが活躍する。
  • ヘアスプレーを吹きかけた布に油性ペンで文字を書くとにじまず、さらにドライヤーで熱を加えると洗濯後もにじみにくい。
  • 肌についた油性ペンは油分を含んだクリームで軽くこするだけで落とすことが出来る。
  • 時間がたった油性ペンも、クレンジングオイルと中性洗剤でと取れることがある。

 

油性ペンの消えない方法や消す方法を知っていると、作業がとても楽になります。

入学準備で名前を書く作業は、ほんとうに大変です。せっかく丁寧に書いた名前がすぐに消えてしまっては悲しいですよね。

大事なサインも消えてしまうと戻らないものですし、きちんと保護したいですよね。

油性ペンが消えるって小さなことだけど、結構ストレスです。

ひと手間加えるだけで油性ペンが消えることなく、使い続けられるならやってみたいと思いませんか?

もし、失敗しても消せば再挑戦出来ますので、諦めずに試してみてください。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました