本ページはプロモーションが含まれています。
スポンサーリンク

おせちは子供向けに手作りして2023年を迎えよう!子供と一緒に作れるレシピや洋風メニューも紹介!おせちの意味も学んで新年へ

スポンサーリンク
食品

おせちは子供向けに手作りすることで喜んで食べてもらえるようになります!

せっかく購入したのに子供が食べてくれないこと、ありますよね。

私自身も通販のおせちは少し苦手であまり食べたことがありません。

最近のおせちは通販でたくさん販売されていますが、実は簡単に作ることができるのです。

2023年は子供向けにおせちを手作りしてみませんか?

市販の物を購入するより子供向けのメニューを作ることが出来るので、箸が進むこと間違いなしです。

私も自分で作ってみようと思い調べると、料理が苦手な私でも作れそうなレシピがありました。

2023年のお正月はおせち作りに挑戦してみよう思います。

おせちは和風のイメージがありますが、洋風のおせちも子供向けに人気です。

大人も子供も食べられるおせちを準備して2023年を迎えましょう!

おせちは子供向けに手作りして2023年迎えよう

おせちは買うことなく家庭でも子供向けに手作りできます!

「おせちは作るものじゃなくて買うものだよ」と思ったあなた。

おせちは意外と簡単に作れるのですよ!料理が苦手な私でも作れそうなものがありました。

おせちを作るメリットはなんといっても子供が好きなものを用意できること!好きな物なら子供も食べてくれることでしょう。

手作りだとアレルギーの心配もないので安心できますよ。

また、和風のおせちだと子供が苦手で食べてくれない。と思うご家庭は多いのではないかと思いまます。

我が家の子供たちもおせちは苦手でなかなか食べてくれません。

我が家の子供たちはまだ小さいのですが、季節の行事としてお正月にはおせちを食べてほしいなと思っていました。

そう思って調べていたところおせちは意外と簡単につくれることがわかったのでご紹介したいと思います。

私もおせちを作るのはたいへんだと思っていたので、簡単に手作りできることを知ってとても驚きました。

2023年は子供向けにおせちを作ってみませんか?子供も自分の好きなものがおせちに入っていれば喜んで食べてくれるはずです。

それに子供たちと一緒に作っても楽しめるのではないかと思います。

我が家の子供も料理が好きみたいで、よくお手伝いしてくれます。お任せすると得意げな顔でお手伝いしてくれて私も嬉しくなります。

子供と一緒につくれそうな料理があるので、ぜひ一緒に作ってみてくださいね♪

洋風のおせちは子供向けで食べやすいのでおすすめ

洋風のおせちは子供向けで食べやすいのでおすすめです。

例えば、ハンバーグやグラタン・エビなどの魚介類があります。

私はおせちに洋風のイメージがなかったので結構衝撃を受けました。

ハンバーグやグラタンでしたら普段から子供たちも食べているので、おせちに入れても食べやすいですよね。

調理方法はいつもと同じでも、盛り付け方に変化をつければ抵抗なく受け入れてくれるはずですよ。

子供向けのおせちにおすすめの洋風メニュー

普段から食べている料理でおせちにもピッタリなメニューをピックアップしてみましたので、参考にしてみてくださいね。

ハンバーグ

ふだん作っている形やサイズで作ってしまうと浮いてしまいますが、型で抜いたり小さめに丸めると見栄えが良くなります。

また、四角に切り出せばお重にもぴったりと詰められます。

和のテイストを入れるなら豆腐ハンバーグにすると冷めても柔らかく食べることができますよ。

エビグラタン

海老を使った、クリーミーなグラタンもおせちに向いていますよ。小さなココットにいっぱい作って入れてもいいですね。

尾頭付きのものを料理する時は、身の部分は殻を剥いて背開きにしホワイトソースとチーズとパン粉をのせて焼けば見た目の華やかさもバッチリです。

いつものグラタンと少し印象が違うので、子供も興味を持って食べてくれるかもしれませんね。

甘酢肉団子

甘酸っぱいあんをたっぷり絡めた肉団子は子供が好きな料理でおせちにもおすすめです。

おせちに入れやすい丸い形をしているため重箱にきれいに詰めることができます。

我が家の子供たちも肉団子大好きです。いつも食べているのでおせちに入れても食べてくれること間違いないですね!

和洋風のおせちなら家族みんなで楽しめる

板前魂ホームページ

手作りに自信がなくても洋風のおせちの通販もあるので大丈夫です。

和洋風の料理がセットになっていて家族みんなでおいしくいただけるおせちになります。

和風一段×洋風二段の和洋折衷の組み合わせで、ウインナーとローストビーフがセットになった洋風おせちです。3人前34品目入っています。

ローストビーフ、ウインナーは子供は好きですね。こちらのおせちは洋風の料理が多めに入っています。

和風のおせちが苦手な方でも食べやすいおせちになりますね。

私も和風のおせちは苦手だったりするので、洋風メニューが多めに入っているおせちだと食べられる料理が増えて嬉しくなります。

それにローストビーフが入っているなんて、なんとぜいたくなのでしょう。

子供と一緒に作ると楽しいおせちのかんたんレシピ

子供と一緒につくれる簡単&おいしいおせちのレシピをご紹介したいと思います!

おせち=難しい・時間がかかるというイメージがありませんか?

私自身おせちを作るのは難しそうだと思っていました。

せっかく時間をかけて作ったのに子供が食べてくれなかった…なんてことにならないよう子供が喜ぶメニューでパパっと作れる料理を紹介しますね。

子供も大人も大好き!定番の伊達巻

おせち料理で定番の伊達巻は簡単に手作りができるレシピがあります。

本来なら伊達巻は魚やエビのすり身で作られていますが、すり身のかわりにはんぺんを使えば簡単に作ることができますよ。

伊達巻ははんぺんとフードプロセッサーで簡単に作ることができます。

すだれで巻く作業は大人が見守りながら子供にお任せしてもいいかもしれませんね。

多少形が悪くても一緒に作ることが楽しいのです。

材料(2~3本分)
  • はんぺん‥200~230g
  • たまご‥8個
  • だし汁‥大さじ6
  • 砂糖‥大さじ5
  • みりん‥大さじ2
  • はちみつ‥大さじ2
  • 塩‥少々

★作り方★

  1. はんぺんは1㎝角くらいに切る
  2. はんぺんをフードプロセッサーにいれ、小さくする
  3. 材料をすべてフードプロセッサーに入れてなめらかな状態にする
  4. 目の細かいざるなどで生地をこす
  5. フライパンが温まったら生地を流し入れて、弱火でじっくり焼く (目安は10分程度)   ※焦げに注意
  6. 裏返して片面も焼く(目安は2~3分)
  7. すだれの上に乗せ、手前から浅く数本切り目を入れ、すだれごと巻き込む
  8. 巻いた状態で固定し冷めるまで置いておく

私も伊達巻大好きなのでおせちを食べるときは伊達巻から食べてしまいます。

子供たちも好きなので上の子2人で取り合いになっています。

手作りすると好きなだけ食べさせてあげられることができるので子供たちは喜ぶだろうなと思います。

電子レンジを使ってかんたん!材料3つの栗きんとん

甘いおせちの定番、栗きんとんも簡単に手作りするレシピがあります。

実は私は市販の栗きんとんは甘すぎてあまり得意ではないです。

ですが、自分で作ると甘さも自分で調整できるのが良いところですよね。

こちらは冷凍保存も可能です。マッシュする作業があるのですが、この作業は子供にお任せしてみましょう。

きっと楽しそうにマッシュしてくれることでしょう。

子供と一緒に料理をするときはどんな作業を任せるか悩みます。ですが、任せた作業を一生懸命しているところを見るととてもほっこりしますね。

材料
  • さつまいも‥240g
  • みりん‥50ml
  • 栗のかんろ煮の汁‥50ml
  • 栗のかんろ煮

★作り方★

  1. さつまいもをぶつ切りにして、水に20秒浸けてざるにあげる
  2. 水気がついたまま耐熱ボールに入れ、ラップをしてレンジで600w6分加熱する
  3. 火傷に注意して皮をとる ※まだ固かったら再度加熱
  4. マッシュする
  5. フライパンにマッシュしたさつまいも・みりん・甘露煮の汁を入れて中火で5分
  6. ざるなどで裏ごしする
  7. 栗のかんろ煮をトッピングしたら完成

私は市販の栗きんとんしか食べたことはないのですが、甘すぎて苦手でした。

ですが、自分でつくるとお芋の量や甘さ・栗の量など調節できていいですね!

子供たちは栗きんとんはまだ食べたことがないので、2023年はぜひ食べてほしいなと思っています。

香ばしくてお口さっぱり!たたきごぼうのレシピ

おせちだけではなく普段のお弁当にもおすすめしたい、たたきごぼうのレシピもあります。

たたきごぼうは、文字通りごぼうをたたく工程があるので、お子様にお願いしてもいいですね。

たたくという作業は簡単ですし、子供はおそらく喜んでたたくお手伝いをしてくれるでしょう。

きっと我が家の子供たちも間違いなく楽しそうにたたいてくれるはずです(笑)

材料
  • ごぼう‥1本
  • だし汁‥300mlくらい
  • すりごま‥大さじ3
  • 砂糖‥大さじ1杯半
  • お酢・しょうゆ‥各大さじ1

★作り方★

  1. ごぼうの両端を切り落として、めん棒などで叩いてひびを入れる
  2. 7~8㎝くらいの長さにカットして、さらに2〜4等分にする
  3. 酢水(分量外)に浸けて黒く変色するのを防ぎ、水気を切る
  4. 鍋に3を入れて出汁を注いで火にかけ、沸騰したら弱火にして柔らかくなるまで茹でる
  5. すりごまにお酢・しょうゆを入れて混ぜ合わせる
  6. 5にごぼうを加えてあえる

たたきごぼう、私は食べたことないかもしれません。

我が家の子供たちも食べたことはないのですが、ごぼうは好きですので、ぜひ作ってあげたいと思いました。

おせちの時期だけではなく常備菜として冷蔵庫に入れておきたい一品ですね。

電子レンジで時短!かんたんに作れる黒豆煮

黒豆は電子レンジで簡単に作ることができます。

本来はお水に一晩浸してから煮るのですが、電子レンジで加熱&重曹を使用すると短時間でふっくらと仕上がりますよ。

黒豆をつくることは時間がかかると思っていましたが、電子レンジで作ることができるとは驚きました。

うっかり一晩浸すことを忘れてしまっても安心できますね。

材料
  • 黒豆(中粒)
  • 砂糖 120g
  • お水 4カップ
  • しょうゆ 大さじ1
  • 塩 少々
  • 重曹 小さじ2/3

★作り方★

  1. 黒豆は水でさっと洗い、水分をきる
  2. 耐熱ボールに砂糖・水・しょうゆ・塩を入れて混ぜ、黒豆を加える
  3. 空気の抜け道を1か所つくり、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600w)で10分加熱
  4. (3)に重曹をふり入れてさっと混ぜる
  5. ぴったりとラップをかけてそのまま室温で1時間30分ほど置く
  6. 鍋に黒豆を入れ、ペーパータオルをかぶせて中火で熱する。煮立ったら中火にしてフタを少しずらして2時間ほど煮る
  7. 指でつまんでつぶれる程度の固さであれば火を止めてそのまま冷ます(できれば1晩おくとよい)

※2時間煮て、まだ固いときは様子を見ながら時間を追加して煮てみましょう

まとめてたくさん作って、いろいろなアレンジができそうです。

黒豆ごはんや、ホットケーキミックスにまぜて蒸しパンなどにしてみてもおいしいですよ。

我が家の子供たちは黒豆はあまり食べないのですが、アレンジしたものだと食べてくれるかもしれないと思いました。

なんといっても、我が家には甘いもの大好きな男の子がいます。

また、子供たちにお願いできる工程があるか考えてみました。黒豆はあまりできる作業はないかもしれません。

しいてあげるならば「混ぜる」ぐらいでしょうか。

黒豆はぜひ子供に食べてもらいたいおせちです。電子レンジで簡単に作れるのなら私も作ってみようと思います。

フライパンでお手軽!ぎょうざの皮のピザ

洋風おせちのメニューの一品におすすめしたい簡単に作れるピザのレシピです。

こちらは普通のピザではなく、ぎょうざの皮を使ったピザになっています。ピザもおせちにはおすすめです。

我が家でもぎょうざのピザはよく作っていて、定番料理になっています。


ぎょうざの皮で作るので普通のピザより少し小さめです。


なので、子供たちが食べる量にピッタリなのです。また小さめサイズなので、いろいろな具材でたくさんつくるのもアリですよ。


ピザの上にのせる具材をおせちの料理に変えるといつもとは違う感じで子どもたちも興味をもってくれそうですね。

ぎょうざの皮をフライパンに並べたり、具材を散らしたり子供にお任せできるポイントがあるのはうれしいですね。

火を使いますので、やけどには注意してくださいね!

材料
  • ぎょうざの皮
  • マヨネーズ 
  • ケチャップ 
  • たまねぎ 
  • ピーマン
  • かまぼこ
  • ウインナーソーセージ
  • ピザ用チーズ
  • パセリ

★作り方★

  1. 玉ねぎ・かまぼこは薄切り、ピーマン・ソーセージは輪切りにする
  2. フライパンにぎょうざの皮を並べ、マヨネーズ・ケチャップを塗る
  3. 切った玉ねぎ・かまぼこ・ピーマン・ソーセージを散らし、チーズをのせてフタをする
    ※弱火で加熱
  4. 野菜がしんなりなってきたら強火にして、皮がパリッとするまで焼く
  5. 器に盛り、パセリをふる(パセリはお好みでどうぞ)

ぎょうざの皮ピザ、簡単に作れるのでぜひお試ししていただきたい一品です。

ぎょうざの皮があれば、具材は冷蔵庫の残りでOKだと私は思っているので冷蔵庫のお掃除にもピッタリですよ。

子供に教えてあげたいおせち料理の意味

実はおせちの中の料理、ひとつひとつにはそれぞれに意味があるのです。

私も知らなかったので今回調べてみてとても勉強になりました。

子供に聞かれたときには、ぜひおせちの意味を教えてあげたいものですね。

おせちを食べるときに一緒に意味を教えてあげると、会話もはずんで楽しくおせちをいただけそうです。

おせちを重箱につめる順番にも意味がある!

おせちは重箱に詰めるのが一般的ですが、これには「幸せを重ねる」という意味が込められています。

重箱は二段や三段などがありますが、正式な段数は四段となります。これは完全な数を表す「三」の上にもう一段重ねた数となっています。

上から「一の重」「二の重」「三の重」「与の重(四は死を連想させて縁起が良くないとされる)」と呼ばれています。

おせちは何段目に何を詰めるかが決まっていますので、重箱に詰めるときは参考にしてみてくださいね。

私は、料理に意味があることは知っていましたが、詰める段数にも意味があることは知りませんでした。

一の重かまぼこ・栗きんとん・伊達巻・田作りなど
二の重鯛などの焼物・エビなどの海の幸
三の重紅白なますなどの酢の物
与の重人参や里芋など山の幸を使った煮物・筑前煮

私は3段のものが多いかなというイメージでした。4段が正式段数ということは初めて知りました。

ちなみに、重箱に料理を詰めるときは以下のポイントを押さえるときれいにできますよ。

  • 料理の配置を決める(配置を事前にイラストに描いておくと詰めるときに悩みません)
  • 配色を考える(同系色の料理は少し離して詰めるとバランスが良くなる)
  • 仕切りやカップを利用する(バラバラになる料理や汁物はカップを使うとよい)
  • 飾りや小物を使って詰める(見栄えが華やかになって色のアクセントになる)

これで、いつでも重箱に料理を詰めることができますね!重箱に詰める際はぜひ参考にしてみてください。

おせち料理で主な料理の意味を知ろう!

おせちの種類は全部で20種類から30種類と言われています。

全部に意味があると思うとすごいですよね!私が知っているのは多くて10種類ぐらいしかない気がします。

全部の意味を知ろうと思うととてもたいへんですので、代表的なものをご紹介したいと思います。

伊達巻巻物に似ているため、学問成就や知識が増えることを願う縁起物
栗きんとん漢字ではきんとんを「金団」と書くため、黄金にたとえて金運を呼ぶ縁起物
数の子数多くの卵が付いていることから、子孫繫栄や子宝を願う縁起物
黒豆邪気を払い、勤勉に働くことや健康で丈夫に過ごせることを願う縁起物
田作り(ごまめ)イワシを刻んだものを田んぼ肥料にしていたことから、五穀豊穣(ごこくほうじょう)を願う縁起物
紅白かまぼこ形が日の出に似ていることから、新年に相応しいとされている。紅白の紅は魔除け、白は神聖さを表している
海老茹でるとお年寄りのように腰が曲がることから、腰が曲がるまで長生きできるように願う
「めでたい」のごろ合わせ。恵比寿様が持つ魚として縁起物
たたきごぼうたたくことから開運の意味が込められている。地中に根を張り成長することから延命長寿。
土地に根付く姿を家族が土地に根付いて安泰に暮らせるようにと願う

食材の見た目や成長の仕方・語呂合わせなどで縁起がいいものがおせちには入っているのですね。

私が親目線で子供に食べてもらいたいなと思ったのは、「伊達巻」「黒豆」「栗きんとん」です。

学業・金運・健康です!全部大事ですが、その中でもとても大事だと思ったおせちの料理です。

あなたもお子さんにぜひおせちの意味教えてあげてくださいね。

アンパンマンやキャラクターのおせちは子供たちに大人気!

手作りできるのはわかったけど、やっぱり作るのはたいへんと思う方もいるかもしれません。

通販では子供向けにキャラクターのおせちが販売されています。

アンパンマンやディズニーのおせちがあり子供に大人気となっています。

おせちの料理も子供が食べることができそうなメニューですので、チェックしてみてくださいね!

キャラクターのおせちはやはり人気があるのですぐに売り切れてしまいます。

気になる商品があるときは早めに予約をすることをおすすめします。

毎年子供に大人気のアンパンマンおせち

いちまさホームページ

アンパンマンのおせちセットは、子供たちに毎年大人気です!

2023年お正月用もすでに予約が始まっています。

こちらキャラクターのイラスト入りの重箱に入ったおせちセットになっており、重箱の絵柄が毎年変わります。

絵柄が毎年変わるとなると、毎年集めたい!と思ってしまうのは私だけでしょうか。子供だけでなく大人もいろんな楽しみ方が出来そうです。

サイズも価格もとてもお手頃で、小さい子がとても喜んでくれそうです。

こちらは、はじめておせちを食べる子に向いているおせちだなと感じました。

我が家には1歳になる娘がいるのですが、娘が食べるのにちょうどいい量ぐらいですね。それにセット内容も娘が好きなメニューです。

キャラクターが好きなお子さんはテンションがあがること間違いなしです!

セット内容(4品)

  • かまぼこ(アンパンマンの切り出し模様)
  • 伊達巻
  • 卵焼き
  • 生菓子(ほんのりチョコバナナ味)
  • 予約期間:現在予約受付中(売り切れ次第終了)
  • お届け日:2022年12月25日から2022年12月28日(冷蔵でのお届け)
  • 賞味期限:2023年1月7日
  • 価格:1,998円(税込)

男の子が喜びそうなポケモンのおせち

健康三彩ホームページ

男の子はこちらのおせちが喜ぶのではないでしょうか。

ボール型のかわいらしいお重に入っています。

子供が好きそうなラインナップで、スイーツ系の甘いおせちが多いイメージです。

セット内容もボリュームがあるので、兄弟がいるご家庭は1つ購入すると兄弟みんなで食べられそうです。

ただ、ボリュームがある分価格は少し高めになっている印象です。

我が家の長男はこのアニメが好きですし、甘いものが好きなスイーツ大好き男子です。

これはもうテンションマックスになる予感しかしません(笑)

セット内容(23品)

【壱の重】 

  • ブルーベリー餅   
  • 抹茶ロールケーキ
  • かに風味かまぼこチーズ巻
  • 卵焼き
  • ハンバーグデミソース
  • 栗きんとん 
  • チーズ入りパテの肉巻
  • 金時人参入り生酢
  • いくら醤油漬
  • 鶏野菜三色
  • 若桃かんろ煮 
  • 桜型大根

【弐の重】

  • 紅白かまぼこ
  • 伊達巻
  • たたきごぼう
  • お祝い海老
  • 一口昆布巻
  • 数の子醤油漬
  • きんかん甘露煮
  • 田作り
  • 黒豆
  • 三色団子松葉串
  • プチ大福
  • 予約期間:現在予約受付中(売り切れ次第終了)
  • お届け日:2022年12月30日(冷凍でのお届け)
  • 賞味期限:2023年1月31日
  • 価格:12,650円(税込)

キャラクターといえば定番のディズニーおせち

紀文ホームページ

ディズニーのおせちは毎年大人気なので早めの予約がおすすめです。

「くまのぷーさん」や「ディズニープリンセス」など様々なおせちが販売されています。

こちらのおせちは定番のものから洋風のおせちがセットになっていて、大人も子供も味を楽しめるおせちになっています。

また重箱はおせちが終わった後もピクニックやパーティなどで使用して楽しむことができますよ。

容器がとてもかわいいので、おせちが終わっても使用できるのはうれしいですね。

洋風のメニューが入っていて、子供でも食べやすいおせちだと思います。

さらに、キャラクターをモチーフにした絵柄がプリントされた切り餅が6個、個包装になって封入されています。

私はおもち大好きなので、季節問わず結構食べています。

なかなか絵柄が入っているおもちには出会わないので、おもち好き・ディズニー好きとしては少しときめいてしまいます。

セット内容(25品)

【壱の重】

  • 伊達巻
  • 鯛入りかまぼこ(紅白)
  • 祝海老
  • 昆布巻
  • 丹波黒豆
  • 田作り
  • 栗かんろ煮
  • 味付数の子
  • 煮しめ ごぼう
  • 煮しめ しいたけ
  • 煮しめ 梅型人参
  • 煮しめ 里芋
  • 三食野菜巻

【弐の重】

  • 鶏のトマト煮
  • オリーブのピクルス
  • きんぴらのごぼう巻き
  • 黒糖ローストポーク
  • かまぼこ(ミッキーマウス/ミニーマウス)
  • ほたてスモーク
  • 玉子焼き
  • 海老とブロッコリーのテリーヌ
  • 洋風なます
  • 予約期間:現在予約受付中(売り切れ次第終了)
  • お届け日:2022年12月30日(冷蔵でのお届け)
  • 賞味期限:2023年1月2日
  • 価格:10,300円(税込)早割価格

まとめ

  • おせちは子供向けに手作りできて、子供が好きなものをおせちに入れることができるのがメリット
  • 洋風のおせちは子供向けに食べやすくておすすめ。ハンバーグやグラタンなど普段作っているものを盛り付け方を変えるだけで子供も抵抗なく食べてくれる
  • ローストビーフやウインナーが入っている和洋風のおせちだと家族みんなで食べることができておすすめできる
  • 「伊達巻」や「栗きんとん」「たたきごぼう」「黒豆」「ぎょうざの皮ピザ」は簡単に子供と一緒に作ることができておすすめ
  • おせちの重箱につめる順番や、おせちの料理ひとつひとつに意味があり、縁起のいいものがおせちには詰まっている
  • アンパンマン・ポケモン・ディズニーなどのキャラクターおせちは子供向けに作ってあり、毎年人気があるので気になるものがあればすぐ予約をしたほうがいい

私は意外と簡単に作れることがわかったので、2023年はおせち作りに挑戦してみようかなと思いました。

あと、普段食べているものでもおせちに入れてOKというのはおせち作りのハードルがとても下がりました。

料理が苦手な私でも作ることができるかもと思えたので、がんばってみようと思います。

それに、ママが作ると子供たちは喜んでくれそうな気がします。一緒に作っても楽しいですよ。

そして、おせちを食べるときはぜひお子様におせちの意味を伝えてあげてほしいなと思います。

作るにしても購入するにしても子供が喜んで食べてくれることが一番だと思います。おせち選びの参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました