スタディサプリはオンラインで良質な授業を視聴して、テキストで勉強できるサービスとして定着しています。
中学生向けのコースは授業と教材だけのベーシックコースと、学習サポートのついた個別指導コースがあります。
ベーシックコースではリーズナブルで、高い質の授業とオリジナルテキストを提供してくれます。
純粋に勉強する教材が欲しい場合は、ベーシックコースで事足ります。
それに加えて個別指導コースは学習塾の長所も兼ね備えていて、生徒にとって非常に学習を進めやすくなっています。
目次
個別指導コースとベーシックコースの違い
ベーシックコース | 個別指導コース | |
月額料金(税抜) | 1980円 | 9800円 |
無料体験期間 | 14日間 | 14日間 |
映像授業・授業テキスト | 〇 | 〇 |
担当コーチによる個別指導 | × | 〇 |
勉強スケジュール作成 | × | 〇(英数・週ごと) |
理解度チェックテストの採点・指導 | × | 〇(英数・単元ごと) |
高校受験対策指導 | × | 〇(5教科・中3夏以降) |
中高一貫校や私立中学の方の利用 | 〇 | × |
ポイント
個別指導コースは地元の公立中学校の教科書内容に特化した指導を行ってくれるということですね。定期テスト、高校入試にしっかり照準を合わせています。
ベーシックコースのメリット
スタディサプリの授業は精鋭講師達によって行われているのでクオリティは申し分ありません。
月額1980円(税抜)で主要5教科(国語、数学、英語、理科、社会)の授業動画が見放題というのが大きなポイントです。
中高一貫の私立中学校の生徒でも視聴できるのはベーシックコースのみです。
ベーシックコースのデメリット
通信教育全般に言えることですが、子ども自身でモチベーションを維持することが難しいです。
授業動画を見ることも、やる気が無いと続かないもの。
いつでも自由に勉強できるという利点は、子どもを管理する者がいないというデメリットに置き換えられてしまいます。
そこで、個別指導コースの登場です。
個別指導コースはこんなお子さまにおすすめ
- 自分で学習スケジュールが立てられない
- 何を目標に勉強をすればいいかわからない
- 理解しきれていない単元がある
- ベーシックコースで自主的に勉強できていない
個別指導コースのメリット
ベーシックコースの内容に加え、個別指導コースでは担当コーチによる個別指導、勉強スケジュール作成、理解度チェックテストの採点・指導、高校受験対策指導のサービスを受けられます。

月謝は一般的な学習塾のおよそ4分の1ですから、しっかり勉強したい生徒にとっては非常にリーズナブルな料金設定です。
スタディサプリ 個別指導コースの特徴
特徴1.担当コーチが専用スケジュールを作成してくれる
学校や学習塾は生徒の学習管理をしてくれるから、生徒は何をするべきかがわかります。
個別指導コースでは、生徒の学習効果がもっとも高いスケジュールを組んで、勉強するようにチャットで声掛けをします。
ですから自分一人では勉強できないお子さまでも安心です。
声掛けもガミガミ言うと勉強が嫌になりますが、担当コーチはやる気が出るような言葉で話しかけます。
コーチが作成するスケジュールの一例
出典:スタディサプリ公式サイトより
特徴2.定期テストを意識した学習計画を立てられる
テスト前のスケジュール表は細かく科目と時間を決めて、何を優先的に勉強するべきか明確にします。
学校のプリントやワークもスケジュールに組み込むので、学校の学習とスタディサプリでの勉強は連動しています。
いかに効率的に勉強していくかに重点が置かれています。
特徴3.チャットで担当コーチと色々話せる
チャットでは講師と生徒で双方向に話すことで、目標の設定や疑問の解消ができます。
例えば、次回の定期テストで何点取りたいか話して目標を定めると、そこに向かって努力することができますね。
勉強量が足りなかったり、もしくは忙しくてこなせないというときは話し合ってスケジュールを調整したりできます。
もちろん勉強のわからないところもどんどん聞いていきましょう。
スタディサプリ中学講座 個別指導コースの基本情報
対象
中高一貫除く公立中学校の1年生~3年生
費用
月額9800円(税抜)入会金・初期費用なし
運営者
株式会社リクルート
スタディサプリ 個別指導コースの口コミ
出典:スタディサプリ公式サイトより
無料体験
スタディサプリ中学講座は14日間の無料体験を行っています。
クレジット決済限定で、14日以内の利用停止手続きをした場合は、料金が不要です。
