このページは合気道部のある中学校の一覧ページです。もし情報が間違っていた場合は教えていただけると助かります。
目次
合気道部とは
部活紹介
合気道部
「何か武道をやってみたいが自分は身体が小さいので…」と躊躇してしまう人にオススメなのが合気道部です。
合気道はいわば“戦わない武道”であり、フィジカルコンタクトはほぼありませんので体格、性別に関係なく取り組めるのが魅力です。
合気道には試合が存在しないため、練習は基礎練習に加え、技の修得を目指すのが日々の活動だと言っていいでしょう。
戦いで勝つことを目標にしていない武道ですから、自分と真摯に向き合って練習をすることが重要になります。
また対戦形式の試合はありませんが、中学ならば「全日本少年少女武道錬成大会」高校ならば「全国高等学校合気道演武大会」に出場することを目標の1つに置いて日々の稽古に打ち込む学校が多いはずです。
関東地方
東京都の合気道部がある中学校
学校設置 | 男女 | 学校名 |
私立 | 男子校 | 開成中学校 |
私立 | 男子校 | 巣鴨中学校 |
私立 | 男子校 | 本郷中学校 |
私立 | 男子校 | 武蔵中学校 |
私立 | 女子校 | 愛国中学校 |
私立 | 女子校 | 富士見中学校 |
私立 | 共学校 | 穎明館中学校 |
私立 | 共学校 | 城西大学附属城西中学校 |
私立 | 共学校 | 広尾学園中学校 |
ひとこと学校紹介:愛国中学校
愛国中学校は、生徒一人ひとりを大切に育てる指導をしています。そのために、少人数制のクラス分けがされています。専門的で実習的な授業が行われているのが特色で、パソコンを利用したプログラミング教室や、調理教室、看護師教室などが実施されています。また、愛国中学校で学ぶと愛国高等学校への進学が可能です。
部活動も盛んで、特に、テニス部やバトン部、かるた部などの活動が盛んです。
主な学校行事は、海外研修や修学旅行、合唱コンクール、臨海生活などがあります。その他にも、変わった取り組みとして、テーブルマナーを学ぶイベントや、スキー教室、かるた大会などがあります。
図書館や2つの理科室、調理室、コンピューター室など設備も充実しています。
神奈川県の合気道部がある中学校
学校設置 男女 学校名 私立 男子校 慶應義塾普通部 私立 女子校 捜真女学校中学部 千葉県の合気道部がある中学校
学校設置 男女 学校名 私立 女子校 和洋国府台女子中学校 埼玉県の合気道部がある中学校
学校設置 男女 学校名 私立 共学校 狭山ヶ丘高等学校付属中学校 茨城県の合気道部がある中学校
学校設置 男女 学校名 私立 共学校 土浦日本大学中等教育学校 栃木県の合気道部がある中学校
該当する中学校なし
群馬県の合気道部がある中学校
該当する中学校なし
リンク関西地方
大阪府の合気道部がある中学校
学校設置 | 男女 | 学校名 |
私立 | 女子校 | 四天王寺中学校 |
私立 | 共学校 | 関西創価中学校 |
-
ひとこと学校紹介
関西創価中学校
関西創価中学校は、大阪府交野市寺3丁目に立地している1973年に創立した、私立の中高一貫の男女共学の学校です。
関西創価中学校は、日本最大級の創価学会という宗教法人により運営されています。
関西創価中学校では、生徒一人ひとりを大切にし生徒の可能性を信じ抜く教育が実践されています。
生徒のほとんどは関西創価高等学校へ進学しますが、この学校での3年間にてグローバルリーダーとして飛躍できる人材育成をしています。
文武両道を目指していて、学業以外にもクラブ活動に積極的に取り組むように指導がされています。
語学力向上についても力を入れていて、「世界市民」を育成することを目標としています。
年間を通して、合唱祭や芸術鑑賞、食育活動なども実施して豊かな感性を身につけさせています。兵庫県の合気道部がある中学校
学校設置 男女 学校名 私立 男子校 滝川中学校 京都府の合気道部がある中学校
該当する中学校なし
滋賀県の合気道部がある中学校
該当する中学校なし
奈良県の合気道部がある中学校
該当する中学校なし
和歌山県の合気道部がある中学校
該当する中学校なし